人とシステム

季刊誌
NTTデータエンジニアリングシステムズが発行する
お客さまにお役に立つ情報をお届けする情報誌です。

No.37 | お客様事例
Space-E、Darwinでデータの一元化を実現

株式会社エムアイモルデ様は、自動車内外装のプラスチック金型メーカとして、樹脂メッシュや樹脂パンチングにいち早く取組まれ、短納期、高品質、低価格はもとより、製品デザインの自由度UPや軽量化などを積極的にご提案されています。

今回は、データの一元化を目指されたSpace-E、Darwinの導入の背景、使用状況、効果についてのお話などを中心に、取締役会長 宮城島逸男様、代表取締役社長 宮城島俊之様、技術部 グループリーダー 池田国彦様、グループリーダー 花﨑純夫様にお伺いしました。

事業概要

人物の写真
代表取締役社長
宮城島 俊之 様

事業内容としては、自動車内外装部品のプラスチック成形用金型の設計・製作です。国内のほとんどのカーメーカ様の内外装部品を扱わせていただき、特にスピーカー関係を主力にしています。お得意先からは、難しい形状があると早い段階からご相談していただいています。ドアの急勾配になっている部分や、高低差が激しい部分、段差があり非常に複雑な形状のスピーカーを製作させていただいています。

また、当社は、早い段階から樹脂パンチングの金型を製作しており、すでに12年前には、高級車のフロントドア用に採用していただいています。その他には、樹脂メッシュにも力を入れています。以前は、ネット形状のスピーカーは、プラスチックの枠に金属のネットを後からはめ込んでいましたが、今は金型をメッシュ形状に削って、ネット部分もプラスチックで成形しています。プラスチックになることで製造コストを下げることができ、さらにメッシュの部分は、離型性を確保したままグロスを落とす処理を施し、高級感を維持できたので、今では高級車にも付けていただけるようになりました。

Space-Eへの切り替え

【GRADEを導入する】

人物の写真
取締役会長
宮城島 逸男 様

昭和61年にGRADE/Gを導入して使い始めたのが最初です。GRADEは、この付近の会社でも使われていましたので、導入前からGRADEは金型向きのシステムだという評判は聞いていました。また、HZSが導入後のサポートをするので、我々が使うのに向いていました。何より知名度が高いシステムでしたので、導入するならGRADEと決めていました。当時で周辺機器も含めて3千万程という投資でしたが、GRADEを導入することに全く抵抗はありませんでした。その後、台数を増やしていき、マシンもSGIからSUNへと変わり、今は、Space-Eを使っています。

【Space-Eでデータの一元化】

これまで、型設計は2次元CADで行っていたので、お客様からは3次元データをいただき、それを2次元にして型設計をした後、また3次元にして加工データを作るという無駄な作業がありました。そのため、もう3次元型設計に取り組まなければならないと思い、システム構成の検討を始めました。いろいろなCADを検討していく中で、GRADEの延長線上にあるSpace-E/Moldも見せていただきましたが、スピード的に満足できず、そのときは、別の3次元CADを選定しました。ところが、ある一部だけ別のシステムだと、どうしても中間ファイルが存在するので管理が難く、修正した最新データがタイムリーに見れないなどの問題が発生しました。このことで、やはり、設計だけにメリットがあっても、ソリッドとしての効果が半減するので、データは一元化した方が、効率的に非常に良いということがはっきり分かりました。そこで、モデリング、金型設計、加工、組付け、仕上げ、製品チェックもすべて同一データで行うため、Space-Eに入れ替えようという結論に達し、2001年9月頃から1台目、2台目と入れ始めました。更に、もうひとつの要因として、Ver.4.2でNC機能が非常に良くなったので、これでいけると判断できたからです。そして、2004年の春には、GRADE/CUBEからSpace-Eに全部切り替えました。今の構成はSpace-Eが9台で、その内5台はCAMとして使って、1台にSpace-E/Moldを導入しています。

Space-Eを最初に導入して、実務を抱えながら1年半かかりましたが、300点以上の単品の規格部品や構成部品のサブアセンブリを作りました。その結果、2004年10月頃に、設計者の全員が3次元設計に取り組むことができ、データを一元化する目標が達成できました。

Darwinの導入

【Space-Eのビューワ】

3次元型設計をして図面レスになり、機械加工まではいいのですが、その後の工程で、どうしても図面が必要になります。そこで、Space-Eのビューワが欲しいとHZSに相談し、Darwinを紹介していただきました。そして、一番容量の大きいデータで検証をさせていただき、使えるという判断をして2004年7月に導入しました。

【型モデルの作成】

最終の金型形状を、Darwinで取り込み、一目で判断できるように冷却穴などの様々な穴も開け、型モデルを作成しています。型モデルの作成には少々工数がかかりますが、これにより、後工程で寸法を計測したり、形状も確認ができ、スムーズに型製作ができるようにしています。

【組付け、仕上げ部門】

人物の写真
技術部
グループリーダー
池田 国彦 様

組付け、仕上げの部門では、金型構成を見たり、必要な箇所を測定して寸法をチェックする場合にDarwinを使っています。導入した当初は、今まで、金型の横に図面を置くという習慣があったので、どうしても図面が欲しいと、かなり現場からの抵抗がありました。現場は、作業している工程の一部で使いたいわけですから、ボタンひとつですぐに測定でき、欲しい部分がすぐ見れることを望んでいたので、社内でDarwinのオペレーション指導を行いました。いろいろな意見、問題がありましたが、結果的にDarwinは、見やすいし使いやすいということで、現場に受け入れられるのは早かったです。

2004年10月頃には、現場でもDarwinを使って必要な情報を積極的に見るようになりました。現在は、型図としての図面レスはできています。ただ、部分的に見たいというときに、欲しい人が図面を引き出してます。

設計の風景
設計CAD室(Space-E)
設計の風景
現場事務所CAM室(Space-E)
設計の風景
工場内(Darwin)

【営業部門】

営業では、お客様から製品3次元データをいただいて、見積もり段階で、製品形状を把握したり型抜き方向を知るためにDarwinを使っています。その他には、画像を使っての書類作成などにも使っています。

最近、お客様から金型メーカとしての意見を求められることも多くあり、事前に打ち合わせをする機会が増えています。そのため、Darwinの簡単な操作で、寸法測定やPL作成等が可能なことは、営業的にも非常に効果があります。最大の利点はSpace-Eのデータが見れることです。たとえば、形状変更の依頼があった場合、簡単な改造できるのか、キャビ/コア両方とも改造が必要なのか、3D型図をDarwinで表示させて、営業がその場で打ち合わせできます。特に、三河営業所は本社と離れているので、Darwinはコラボレーションツールとして活用しています。Darwinは、いろいろな可能性があり、今後も営業的に幅広く利用できるツールだと思っています。

データの一元化による効果

Space-EとDarwinを導入して、3次元化を行い、データの一元化を実現できました。営業活動から製造工程の仕上げ、製品チェックなど一連の流れを作り、最初から最後まで同じデータを共有できるようになったことが最大の効果です。

【指示書のコピー削減】

今まで指示書は、ワープロで入力するか、手で書いていました。それが、Space-EのCamWeb機能を使って、加工指示書を自動で出力するようにしました。指示書の作成は早くなり、間違いも無くなりました。また、加工者も社内LANで現場の加工機の横でPCに指示書を表示させて、加工するようにしました。その結果、指示書をコピーする枚数が月に4000~5000枚だったのが、2000枚以下になり、6割近く減りました。また、指示書を保管する場所も確保していましたが、それも不要になりました。今後はデータサーバーの増設を検討しています。

【単純ミスの削減】

人物の写真
技術部
グループリーダー
花﨑 純夫 様

2次元設計で起こっていた不良が、3次元設計をすることで、ほとんど無くなりました。よくあるのが、冷却穴と押し出し穴の干渉でしたが、ソリッド化して組立てると目視で分かります。このように、設計で起きる不良の8割を削減することができています。

プレート加工のミスもありました。今までは、図面の寸法を見て、機械に打ち込んで加工していたので、たとえば、RとLが対称で一部だけ非対称だった場合、全部対称にしたという間違いもありました。また表と裏の間違いや、破線と実線の間違いなど単純なミスが、3次元加工データを作成することで無くなりました。数値をマニュアル入力しないだけでもミスも手間も省けています。このような単純なミスの削減は、金型メーカにとっては大きいのです。

【DarwinVer.1.4】

型設計では、部品表などは一括してExcelにして、それを使って図面を出します。それが以前のバージョンでは、DarwinでSpace-Eデータを呼び出してもレイヤー情報は表示不可能でした。ところが、Darwin Ver.1.4では、レイヤーのクラス表示により、部品の属性情報を表示できるようになったので、製造現場でもSpace-Eと同じデータを見ることができるようになり、非常に助かりました。

今後の取り組み

【2次元図面の作成】

今、問題になっているのは図面化のところです。社内的には、全部3Dデータで作成することができているのですが、お客様に納品するときに、必ず2次元図面が必要です。また、協力メーカに依頼する場合も2次元図面を作成します。

設計作業ではなくて、図面提出のための作業になっているので、簡単にソリッドから図面が出るような仕組みが欲しいです。それに工数もかかるし、そこだけ流れが止まっています。これまでは2次元設計でしたので、そのまま図面を出していました。今は、型モデルの作成を進めながら、お客様に途中経過の承認を得るために1日かかって2次元化をしています。構想図ができたら2次元にして、正規図ができたら2次元にしているので、お客様に渡す時間が後になっています。そのため、実際に図面を出して問題が発覚したときには、すでに部品発注や加工も終わっているという可能性があります。いかに早く型設計をして、最終モデルを作るかという工程の中で、2次元化をどうするかが今後の課題です。

【電極図】

今、電極図だけが加工図として2次元設計をしています。現在は、現状の問題点などを整理し、3次元データ化していこうと取り組んでいます。

【解析への取組み】

今後、金型メーカに要求されることが増えてくる中で、将来的には、解析が必要になるのではと思います。金型の機構上の問題は当然ですが、成形条件に関わることも要求された場合に対応できるように、流動解析、熱解析などにも取り組んでいきたいと考えています。

【Space-Eの人員を増やす】

現場にとって、CAD/CAMは特別なものだという考えがあったようですが、Darwinを使うことで、身近に感じてもらえたと思います。また、若い世代はもっと知りたがっている傾向があります。現場事務所にSpace-Eを4台置いてありますが、現場の人が見に来るようになりました。Darwinでは満足できなくなって、逆にSpace-Eを教えて欲しいという要望もあります。

画面例
(上図をクリックすると拡大図が表示されます)
画面例 画面例
(上図をクリックすると拡大図が表示されます)

今年の目標は、部署を越えて、積極的に仕事をしようということです。Space-EのこともDarwinがきっかけで、向上心が出てきたことは良いことだと思っています。また現在は、設計者、NC担当者を専任で決めているので、ピーク時に、それ以上は対応できなくなっています。そのため、今後はSpace-Eを使える人員を増やしていきたいと考えています。

HZSについて

やはり、Space-Eを使っている1ユーザとして、もっとSpace-Eを世の中に広めてほしいです。まだ2次元を主流にしているところもありますので、Space-Eが広がれば、直接3Dデータでやり取りできます。

それから、やはり金型を作る中で、特化したもの作りに対応できるシステム開発に今後も力を入れてください。また、こちらからの要望だけではなく、HZSとして考えていることがあれば、我々も協力しますので、一緒になってやっていきたいと思います。そういうことができるHZSだと思います。

そして、HZSは、我々と一緒になって金型作りを考えてくれる最強のパートナーであってほしいと思います。

おわりに

自分が作成したNCデータで、実際に加工機が切削する音を聞くことが大切だということで、現場事務所にCAM室を設けたそうです。そのCAM室からは、座っていても工場内を見渡せる大きな窓が付いていて、現場との一体感がありました。

大変お忙しいところ、貴重な時間をさいてお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

会社プロフィール

会社の写真
本社

株式会社 エムアイモルデ

本社 静岡県富士市比奈292-1
三河営業所 愛知県安城市二本木町長根41 NCDビル102号室
創業 1982年(昭和57年)8月
資本金 1,000万円
従業員 31名
事業内容 自動車用中型/小型の射出成形用金型設計/製作
製品の写真 製品の写真
製品の写真 製品の写真
自動車のスピーカー各種
製品の写真 製品の写真
製品の写真
樹脂メッシュ
製品の写真 製品の写真
製品の写真
樹脂パンチング

関連するソリューション

関連するソリューションの記事

2024年04月01日
Space-E 新バージョン 2023 R2
リリースのお知らせ
2024年04月01日
片山工業株式会社 様
金型技術者の育成強化を図り
成長するグローバル企業
2023年07月01日
5軸加工 技術情報 連載vol.4
負荷制御を活用した5軸荒取り
2023年07月01日
Space-E 新バージョンCAM 2023、Version 5.11リリースのお知らせ
2023年01月10日
第31回 日本国際工作機械見本市
JIMTOF2022 出展のご報告
2023年01月10日
第25回 関西 設計・製造ソリューション展
出展のご報告
2023年01月10日
5軸加工 技術情報 連載vol.3
CAMの自動中取りと3+2の有効性について
2023年01月10日
新製品「Space-E/5Axis 2022」のご紹介
2022年10月12日
製造業におけるIT技術導入を加速する取り組みを開始
~ C&Gシステムズの高精度なCAMエンジンを採用 ~
2022年10月10日
INTERMOLD名古屋 出展のご報告
2022年10月10日
5軸加工 技術情報 連載vol.2
東台精機/HEIDENHAINの優位性
2022年10月10日
新商品「Space-E/CAM 2022」のご紹介
2022年07月01日
5軸加工 技術情報 連載vol.1
異形工具の活用と効果
2022年06月15日
製造業向け CAMシステム
新製品「Space-E 2022 CAM」を販売開始
~優れたCAM演算ロジック採用による高精度・高品質加工の実現~
2022年06月14日
「IT導入補助金2022」のお知らせ
2022年04月01日
Space-E Version 5.10リリースのお知らせ
2021年07月10日
中小製造業の皆さまを対象とした
「補助金・助成金診断サイト」をオープンしました
そのビジネス課題、公的支援を活用して解決しませんか
2021年07月10日
Manufacturing-Space®
サブスクリプションサービス開始のお知らせ
5月から「Space-E 1 Day ライセンス」サービスを提供
2021年07月10日
金型づくりの自動化を目指した
「Mold Future Space - OKINAWA」の取り組み
2021年07月10日
4事業部のご紹介(2)
製造ソリューション事業部
2021年06月28日
金型づくりの自動化を推進する拠点Mold Future Space - OKINAWAを開設
~沖縄から全国へものづくりの最新技術を発信していきます~
2021年03月01日
補助金・助成金診断サイト開設のお知らせ
2021年01月01日
Manufacturing-Space® Version 4.6
新機能のご紹介
2020年10月15日
Space-E Version 5.9リリースのお知らせ
~自動化への第一歩「簡単、確実な操作へ」~
2020年04月01日
大連永華技術有限公司と中国における代理店契約締結
-日軟信息科技(上海)有限公司の閉鎖について-
2020年04月01日
Manufacturing-Space® Version 4.5
新機能のご紹介
2019年10月01日
Manufacturing-Space® Version 4.4
サービスインのお知らせ
2019年07月01日
Space-E Version 5.8リリースのお知らせ
~自動化に向けて進化する~
2019年06月26日
金型設計・製造業界向けCAD/CAMシステム「Space-E」
最新Version 5.8をリリース
2019年04月01日
Space-E
マルチスレッド技術による
特殊隅取りモーフィングモードの高速化
2019年01月01日
CAD/CAMシステムオンラインサポートサイト
e-support リニューアル公開のお知らせ
2018年10月01日
Space-E Version 5.7リリースのお知らせ
~5軸加工機能の強化と特殊隅取りの改善~
2018年10月01日
ものづくり業界向けクラウドサービス
「Manufacturing-Space®
最新Version 4.2をサービスイン
2018年10月01日
金型設計・製造業界向けCAD/CAMシステム「Space-E」
最新Version 5.7をリリース
2018年04月01日
NTTDATA (Thailand) co., ltd. 活動報告
2018年04月01日
沖縄マニファクチャリングラボの取り組み
5軸加工機能の強化および実用化に向けて
2017年04月01日
Space-E Ver.5.6リリースのお知らせ
~沖縄マニファクチャリングラボの研究成果を反映~
2017年01月01日
5軸加工への取り組み
沖縄マニファクチャリングラボにおける
5軸加工機能の技術開発
2016年07月01日
第1回 名古屋 設計・製造ソリューション展
出展報告
2016年04月01日
Space-E Version 5.5リリースのお知らせ
~生産準備業務の効率化を目指す~
2016年02月22日
ものづくり業界向け「オートサーフェス」サービスを提供開始
2016年01月01日
沖縄マニファクチャリングラボにおける
5軸加工機能の技術開発
2015年10月01日
Manufacturing-Space® Version 3.0サービスインのお知らせ
統合型クラウドファイル管理サービス
「データコンシェルジュサービス」の開始
2015年07月01日
トータルソリューションのご提案(4)
PDMを活用した鍛造解析向けトータルソリューション
2015年07月01日
Space-E Version 5.4 リリースのお知らせ
~まずは削ることから刷新~
2015年04月01日
トータルソリューションのご提案(3)
NDESがご提案するトータルソリューションとは
2015年01月01日
マニファクチャリングラボ(沖縄)の取り組みについて
2015年01月01日
トータルソリューションのご提案(2)
フロントローディングソリューション
2014年10月01日
CAXA社との協業について
2014年10月01日
トータルソリューションのご提案(1)
STLの活用例
2014年10月01日
Manufacturing-Space® Version 2.0リリース
~あらゆるデータをいつでもどこでも、もっと自由に!~
2014年07月01日
Space-E Version 5.3 リリースのお知らせ
2014年01月14日
クラウドサービス「Manufacturing-Space®
PDMサービスの「Web」と「iPad」閲覧機能の拡充
2014年01月01日
Manufacturing-Space® Version 1.5リリース
~あらゆるデータをいつでもどこでも、もっと自由に!~
2013年10月25日
金型業界初のクラウドサービス
Manufacturing-Space®の提供を開始
~あらゆるデータをいつでもどこでも、もっと自由に!~
2013年09月25日
金型業界初のクラウドサービス「Manufacturing-Space®
10月1日サービス開始
2013年07月10日
東南アジア地域における
Space-E販売代理店の支援強化について
2013年04月01日
安倍首相がオバマ大統領に贈ったパターは、
Space-Eをご利用いただいています
「有限会社 山田パター工房」様が製作したパターです
2013年02月25日
Space-E Version 5.2 をリリースしました。
新機能の詳細は、人とシステムの記事をご覧ください。
2012年01月01日
導入支援レポート(第11回)
Space-E/Moldにおけるカスタマイズについて(2)
2011年10月01日
Space-E Version 5.1 新機能のご紹介
2011年10月01日
導入支援レポート(第10回)
Space-E/Moldにおけるカスタマイズについて(1)
2011年10月01日
Space-Eで実現する
デジタルエンジニアリングにおける4つのCサイクル
2011年07月01日
導入支援レポート(第9回)
Space-Eにおけるプレス金型向けユニット部品構築方法(2)
2011年04月01日
Space-E Version 5.0 新機能のご紹介
2011年04月01日
導入支援レポート(第8回)
Space-Eにおけるプレス金型向けユニット部品構築方法(1)
2011年01月01日
5軸加工およびSpace-E/5Axisのメリット
2011年01月01日
導入支援レポート(第7回)
Space-Eによる3次元金型設計を中心としたシステム構築
2010年10月01日
3次元CAD/CAM/CAE一体型システム
Space-E/Pressのご紹介
2010年10月01日
導入支援レポート(第6回)
Space-Eによる3次元金型設計の実現(3)
2010年07月01日
導入支援レポート(第5回)
Space-Eによる3次元金型設計の実現(2)
2010年04月01日
Space-E Version 4.9 新機能のご紹介
2010年04月01日
導入支援レポート(第4回)
Space-Eによる3次元金型設計の実現(1)
2010年04月01日
3Dコミュニケーションツール
Darwin Vue Ver.1.10 のご紹介
2010年01月01日
Space-Eの有効活用「電極設計の効率化」
2009年10月01日
Darwin Vue 新オプションを発表
―「JTリーダー」、「マルチCADリーダー」―
2009年10月01日
Space-EとDr.工程との連携
設計部門から製造部門へ、情報伝達の正確性アップと時間短縮のご提案
2009年07月01日
PLM技術レポート(第11回)
この未曾有の経済状況下でPLMを考え直してみる
(簡単導入PLM:SPACE-Doc、Darwin)
2009年04月01日
3Dビューワとは違うコラボレーションツール
製品設計と生産現場を近づけるDarwin Vue
2009年04月01日
PLM技術レポート(第10回)
Darwin Vueによる図面レス運用の事例紹介
2009年01月01日
PLM技術レポート(第9回)
Darwin VueによるPLM連携の強化について
2008年10月01日
PLM技術レポート(第8回)
各種システムによるPLM連携の強化について
2008年04月01日
金型構想設計を表現する3Dコラボレーションツール
製品設計と生産現場を近づけるDarwin Vue
2007年07月01日
Darwin Vue Ver.1.7 新機能のご紹介
2005年10月01日
Darwin Revue / Darwin Vue Ver.1.5をリリース
2005年07月01日
Space-E最新バージョンのご紹介
2005年01月01日
Space-E Version 4.3のご紹介
2005年01月01日
Darwin Revue/Darwin Vue Ver. 1.4をリリース
2004年07月01日
Space-E Version 4.2 Modeler & CAMのご紹介
2004年04月01日
Space-E/Global Deformation Version 1.0のご紹介
2004年04月01日
マルチCADビューワ「Darwin Vue」のご紹介
2002年04月01日
Space-E Version 3.1のご紹介
2002年04月01日
Space-E/STEPのご紹介
2001年07月01日
Space-E最新バージョンのご紹介
2001年07月01日
Space-E/Mold Version 2.0のご紹介
2000年10月01日
Space-E/SolidCAMの紹介
2000年07月01日
Space-E/Moldのご紹介
2000年04月01日
Space-E Version 2.1 のご紹介
1999年10月01日
WindowsNT版 製図支援システム Space-E/Draw のご紹介
1999年07月01日
Space-E Version 2.0 最新機能紹介と今後の展望
1999年01月01日
Space-Eのご紹介