3Dでやりとりができる Darwin Vue は、製品に関わる情報のすべてを集約することで、コミュニケーションの円滑化に圧倒的な威力を発揮します。

Darwin Vue のメリット
Darwin Vueを導入して、関係者がファイルを共有すると、以下のようなことが可能になります。
- 情報の一元化
- 3Dで表現することで、指示およびフィードバックを正確に伝達
- 議事録機能で議題を見える化し確実に対応
- 打ち合わせの時間と回数を削減
機能
3D形状上に作図・修正

3D形状上にMicrosoft® PowerPoint®のような作図が可能。相互に確認・指摘・修正ができます。
また、自由に視点を変えて確認することもできます。
3D打ち合わせ議事録機能(コメントツリー)

各起案項目(指摘・検討事項)に対し、回答・対策などの返信履歴が残ります。
案件の重要度に応じた色分けも可能。
また、協議の終了した案件を「Close」に設定すれば、残項目の識別が簡単にできます。
コメント付加

日本語、英語、中国語、フランス語、韓国語の単語帳を、コメント文入力に利用できます。
関連情報
- 2015年01月01日
- システム紹介
-
トータルソリューションのご提案(2)
フロントローディングソリューション - 2010年04月01日
- システム紹介
-
3Dコミュニケーションツール
Darwin Vue Ver.1.10 のご紹介 - 2009年10月01日
- システム紹介
-
Darwin Vue 新オプションを発表
―「JTリーダー」、「マルチCADリーダー」― - 2009年07月01日
- システム紹介
-
PLM技術レポート(第11回)
この未曾有の経済状況下でPLMを考え直してみる
(簡単導入PLM:SPACE-Doc、Darwin) - 2009年04月01日
- システム紹介
-
3Dビューワとは違うコラボレーションツール
製品設計と生産現場を近づけるDarwin Vue - 2009年04月01日
- システム紹介
-
PLM技術レポート(第10回)
Darwin Vueによる図面レス運用の事例紹介 - 2009年01月01日
- システム紹介
-
PLM技術レポート(第9回)
Darwin VueによるPLM連携の強化について - 2008年10月01日
- システム紹介
-
PLM技術レポート(第8回)
各種システムによるPLM連携の強化について - 2008年04月01日
- システム紹介
-
金型構想設計を表現する3Dコラボレーションツール
製品設計と生産現場を近づけるDarwin Vue - 2007年07月01日
- システム紹介
- Darwin Vue Ver.1.7 新機能のご紹介
- 2005年10月01日
- システム紹介
- Darwin Revue / Darwin Vue Ver.1.5をリリース
- 2005年01月01日
- システム紹介
- Darwin Revue/Darwin Vue Ver. 1.4をリリース
- 2004年04月01日
- システム紹介
- マルチCADビューワ「Darwin Vue」のご紹介
お問い合わせ情報
当製品に関するご質問やご不明点は、お近くの事業拠点までお気軽にお問い合わせください。