11また、新事業企画部を新事業企画室に昇格させました。 旧・オートモーティブソリューション事業部は、主に自動車OEMメーカー様の生産管理をはじめとする設計開発領域に携わる事業部でしたが、その技術分野を他の産業にも広めることを目的に組織変更しました。併せて、ACES(Automated, Connected, Electrified, Shared)と呼ばれる自動車業界の重点領域への貢献についても、引き続きNTTデータグループと連携しながら強化していきます。 また、新事業企画室は、2年間にわたり研究を続けてきたAI開発やクラウド基盤の整備をはじめとする最新技術テーマをベースに、これまでにないカスタマーサクセスを実現するため、新たな部署としてスタートを切りました。これらの技術をお客様に速やかにご提供し、実装していただくことを目指します。現在、構想としてあるのが、NDESおよびアライアンスパートナーの持つソリューションや技術を集結させたプラットフォームの構築です。お客様に適用したプラットフォームにすることで、お客様の価値創出につなげることを考えています。 その他にも、コンプライアンス室を中心にソフトウエアの品質を強化していきます。特にAutomotive SPICEレベル3の取得に向けて取り組んでいます。また、個別受注型製造業と量産型製造業のお客様へ、エンジニアリングチェーンやトータルソリューションといった領域においてさらに力を入れたご提案を行っていきます。 一方、社内プロセスのDXを強く推進することで、働き方の多様性の実現や、自ら培ったエクスペリエンスをベースとするお客様へのご提案などにもつなげていきます。 今年度、スタートしたこの中期経営計画を推進し、お客様の価値創出につなげてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。ビジネス領域と主要ソリューション中期経営計画の基本方針 2022年度~2025年度Be essential, be professional.NDESは、お客様のビジネスを成功に導く新たな価値を創出・向上させ、持続可能なモノづくり社会の実現に貢献する、必要不可欠な存在になる!1.お客様との関係深化によって継続的にお客様価値を創出し、事業の柱にするとともに、事業モデル2.積極的なR&Dや外部提携を通じて先端技術を獲得し、お客様業界を牽引できるソリューションを3.社員の成長や技術の研鑽に投資し、弾力的で持続可能な事業とワークインライフを追求するの横展開やグループ連携を通じてお客様及び業務領域の開拓を図るいち早く提供する
元のページ ../index.html#13