7たちと同様に同業ベンダーも、パッケージ販売からクラウドのサブスクリプションのサービスへ移行を検討されていると思います。しかし、ハードウエア・ソフトウエアの面において、クラウド環境の構築・運用にはノウハウが必要となり、これらがクラウドサービスに踏み出せない要因ではないかと考えました。そこで、私たちが構築した製造業向けアプリケーション共通プラットフォームを競業ベンダーにご活用いただくことで自社製品のサービスを容易にクラウド環境で提供できるようになります。これにより、ベンダー同士が競業から協業になることで、さまざまなソリューションが同じクラウド環境になり、利便性の高いサービスをお客さまにご提供できます。(2)解析ソリューション エムエスシーソフトウェア株式会社の解析ソリューションが、製造業向けアプリケーション共通プラットフォームを基盤としたクラウドライセンスで利用できるサービスの提供を開始する予定です。(詳細は本誌P12-13参照)ス(格子状)型ヒートシンク構造の創出に成功しました。従来のピンフィン型のヒートシンク構造に比べて、廃熱高率を8%アップするという高性能を実現しています。本年度はさらなる精度改善を行い、その研究成果をNDESの技術として習得していく予定です。・東北大学流体科学研究所 ニュース https://www.ifs.tohoku.ac.jp/jpn/news/2296/ 新事業企画室に期待されている役割は、お客さまと共にデジタル変革を実現することです。データやデジタル技術を活用する新しい製品やサービスは、私たちのビジネスモデルを刷新し、お客さまのデジタル変革の実現に貢献します。そのためには、とにかくスピード感が大事だと考えています。いち早くスタートして、走りながら大きく成功へと導いていくという姿勢を表し、小さく(C)、生んで(U)、大きく(O)、育てる(S)という言葉からCUOS(キューオス)と名付けた方針を掲げています。 自由な発想でチャレンジを続けている新事業企画室のこれからの活躍にご期待ください。製造業向けアプリケーション共通プラットフォーム サービスのラインアップ太枠:提供するサービス 水色文字:今後順次提供していくサービスおわりに産学共同研究(1)世界唯一の高性能ラティス型ヒートシンク構造 東北大学流体科学研究所との共同研究で、複雑なラティ
元のページ ../index.html#9