人とシステム No.107
8/16

私たちの自社製品である造船業界向けの3次元船殻CAD/CAMシステムGRADE/HULLは、長年に渡り多くの造船所のお客さまにご活用いただいています。また、3Dデータ活用ソリューション Beagleも、設計部門におけるモデルの確認、計画部門における作業要領の検討・作業指示書の作成、さらに製造現場における寸法・重量・重心計測などさまざまな用途にご活用いただいています。これら従来のソリューションはオンプレミス型であり、お客さまはライセンス・設備を導入して独自で管理・運用を行う必要がありました。しかしこの度、新たな形態として、クラウド環境でソフトウエアの利用が可能なクラウドサービスとしてGRADE/HULL Cloud(図1)およびBeagle Cloud(図2)のご提供を開始します。本稿では、クラウドサービスの概要の他、私たちがクラウドサービスを通じて実現したい造船業におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)についてご説明します。※本稿の内容は予告なく変更することがあります。国土交通省が造船業のデジタルトランスフォーメーション(DX)につながる技術開発・実証事業の支援事業を令和4年度から継続して実施しています。この背景には、造船業の激化する国際競争に対応すると同時に、環境負荷低減や安全性向上への社会的要請が高まっています。このような中、さらに多様なニーズにも応えていくためには、造船業のDXによる抜本的な生産性の向上やビジネスモデルの変革が緊急課題だという実情があります。このような状況の中、造船業務で大半を占める設計および製造領域において、私たちがご提案するDXは、次のような内容が挙げられます。(1)設計情報は、いつでも、どこでも、誰とでも共有できるようにする。・情報交換は紙の図面から3D設計モデルに変更(2)ハード・ソフトのコストの肥大化を防ぎ、必要なものを、必要な時に、必要な分だけ利用できるようにする。・設計の繁閑に応じたライセンス数の増減に対応・サーバーやDBの更新作業の委託化(3)その他・設計データを活用したAIによる生産支援・建造手順のプロジェクションマッピングの作成・スマートファクトリーによる工程の見える化などこの他DXの取り組みは数多くありますが、3D設計モデルの活用がカギとなると考えています。そこで私たちは「さSYSTEM & INTEGRATION6 図1 GRADE/HULL Cloud 図2 Beagle Cloud株式会社NTTデータエンジニアリングシステムズ新事業企画室 営業部 部長原辺 文景はじめに造船業におけるDXとはクラウド型造船向けソリューション 「GRADE/HULL Cloud」および「Beagle Cloud」のご紹介

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る