人とシステム No.110
13/20

 昨今、顧客ニーズの変化、グローバル化、サプライチェーンの変化、業務効率化の要求など、製造業のお客さまを取り巻く環境変化が大きく、DX(Digital Transformation)の取り組みを必須とされることが多くなっています。このような状況から、近年DXの一環としてPLM(Product Lifecycle Management)の導入のご相談をいただくことが増えています。 これまで、企画、設計、生産と部門ごとに分離していた情報をPLMシステムで一元管理することにより、製品設計から生産の過程において生じる情報伝達のミスや情報の洩れを最小限に抑えることが可能になります。また、情報を一元化することにより、製品開発・生産だけでなく販売部門に対して必要な情報をすべて共有することができ、グローバルでの情報共有やデータ活用が可能になります。PLMという概念が世の中に出てかなりたちますが、カバーする業務の範囲が広すぎることもあり、なかなか全容が把握されにくいのではないでしょうか。CADデータや設計データの管理としてPDM(Product Data Management)を導入されているお客さまも多くいらっしゃいます。これらの管理しているデータや情報を生産領域やアフターサービスなどの下流工程や企画などの上流工程でも活用できるようにしたものがPLMです。  私たちは、これまでPLMシステム導入事例として、Dassault Systèmes社の3DEXPERIENCE ENOVIA/DELMIAを中心としたPLM/PDMパッケージ導入によるE-BOM(Engineering -BOM/設計部品表)、M-BOM(Manufacturing-BOM/生産部品表)、BOP(Bill of Process/組立・加工プロセスフロー)管理による設計情報の一元化を目的としたシステム構築を多く行ってきました。また、3DEXPERIENCEだけでなく、他システムとの連携やインターフェース開発についても、最近の技術であるコンテナやマイクロサービスを使った実装を行っています。 PLMシステム導入における、私たちの強みとしては、3DEXPERIENCEの知見だけでなく、プロパー技術者のCADアプリケーションやエンジニアリングシステム開発の経験・技術力および協業先であるDassault Systèmes社のサービスグループ部門であるDassault Systèmes Global Services社との強い関係にあります。 設計・生産業務のDXを検討される際には、ぜひ私たちのサービスをご検討いただきますようお願いいたします。 本稿でご紹介したサービスについては、プロジェクトという形でご提供となります。私たちは、サービスの質の向上を目的に、社員のエンジニアリングスキルの向上だけでなく、プロジェクトマネジメント力の強化を継続的に行っています。たゆみなく社員の価値を高めていくことで、お客さまや社会にとってEssentialな存在になれるよう、今後も時代の変化に対応した価値創出の営みを続けてまいります。11PLMシステム導入サービスについておわりに

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る