|
せん断加工とは |
板材料を切断(打ち抜き)する作業が主の加工です。
はさみの上刃と下刃で紙を切るように、金型のダイ(雌型)の上に素材を置き、パンチ(雄型)を押し込むことで素材を分離させます。
まず最初に、せん断加工の映像を見てみましょう。
![]() |
板状の素材から、望む形のものを切り取ったり、抜いたり、穴を明けたりする加工を総称します。 |
※音声はありません | |
せん断加工のプロセス |
(1) | パンチが下降して、ダイ上の素材と接触する。 |
(2) | パンチが押し込まれて食い込みを開始し、「だれ」が形成される。 |
(3) | せん断荷重が増加して「せん断面」を形成し、クラックが発生する。 |
(4) | クラックが貫通して、せん断が完了する。このとき「破断面」が形成される。 |
せん断加工のプロセスを、スローモーション映像で詳しく見てみましょう。
![]() |
最初に上型であるパンチが降りて、下型であるダイの上にある材料に接触し、中に食い込みます。 |
※音声はありません | |
これは体験版ですので、映像は表示できません。 |