人とシステム

季刊誌
NTTデータエンジニアリングシステムズが発行する
お客さまにお役に立つ情報をお届けする情報誌です。

No.100 | トピックス
「人とシステム」100号発刊を記念して
これまでの百年これからの百年

「人とシステム」が100号という一つの区切りに合わせて100にちなんだ読み物を企画しました。

100年前の日本の出来事を思い返し、100年後の生活に思いを馳せる、そんなひと時の気晴らしになれば望外の喜びです。

これまでの百年

その日の明け方は底冷えがしていたが、昼を過ぎると暖かさを感じるまでになった。俺は作業場の出入り口辺りに積み上げてあるウェスを取り、機械油にまみれた指先をぬぐいながら、旋盤を回しているおやっさんの背中に、声をかける。「昨日は遅番だったんで、今日は早めに上がります」。おやっさんは、作業している旋盤から目を離さず、「おう、ご苦労さん、ゆっくり休んで、また明日よろしくな」。「お疲れ様でした」。手洗い場横にあるピンク色の粉石けんが入った箱の中に手を突っ込み一握りして、冷たい水で痛くなるほど両の手をこすり合わせ油汚れを落とすと、着替えと手ぬぐいを持ち、作業場の隣にある風呂場に向かう。まだ汚れていないお湯の、一番風呂がうれしい。

久しぶりに明るいうちに工場を出て、小ざっぱりした気分になり、ちょっとぶらぶら寄り道したい気分になった。街中にはちょっと前の大きな大会の余韻がまだ残っていて、さらに駅伝大会まであったものだからか、店先には、いろいろなスポーツにあやかった売り物を盛大に並べていたりする。首都の玄関口となる駅もきれいに整備されたこともあり、都心へ向かう人の流れもますます大きくなって、にぎやかな雰囲気だ。この町というかこの国は、どんどん新しい技術を取り込んで、ますます近代都市として発展していきそうな気がする。

おやっさんがことあるごとに言うには、新たな技術と発想を持った会社がどんどん生まれ出している、うちの工場の設備も一新して違う分野にも出ていきたい、お前ももっと新しいことを覚えてくれ、ということだ。

いつの間にか荒川土手のそばまで来ていたので、ひょいと土手の上まで駆け上がる。街中のくすんだ灰色の空とは違い、そこでは真っ青な冬空が広がっている。今は、ただ、目の前の仕事を片付けることだけしかできない俺だが、理由もなく、どんな困難が降りかかってきても、なんとか新しい道を見つけ、これまでなかった仕組みを作り出すことができそうな気がしてくる。明日は土曜の半ドンで気分も大きくなり、土手を駆け出していた。

背景
トピックス

これからの百年

かつては華やかな姿を誇っていたであろう街並みも、今は荒れ果てて、ビルの外壁が所々剥げ落ち、路面には陥没やがれきが目立ち、生物の気配は全く感じることはできない。身を潜めている地下室からは、荒れた街路を苦もなく移動し生体反応を検知する4足歩行ドローンと上空で戦闘用アンドロイドを運ぶために待機する大型飛行ドローンが見えるだけだ。明るい時間に今いる街区から移動することは、ドローンに検知され捕獲される可能性が高いので、このまま待機する判断を仲間に伝える。

辺りが暗い闇に包まれてから行動を開始する。地下室から地上に向かうスロープを駆け上がり、ゴールデンレトリバーのアッシュと共に道路に出る。ミッシェル・劉とケンに目配せし、ひと固まりになり、四方や上空を確認する。アッシュは探査用小型ドローンのモーターや回転翼の微音にも反応できる上に、むやみに吠えるようなこともしない頼れる相棒だ。他の二人も中国拳法とコンピューターの達人で、早く隣街区の抵抗軍と合流し、相手システムに障害を引き起こしたい。

そんな彼らが行動している上空10mほどで、静粛な小型イオンエンジンを持つ探査ドローンのレンズが3人と1匹を確実に捉えていた。探査ドローンからの通知を受け、大量の戦闘用アンドロイドを腹の部分に内蔵した大型ドローンが盛大に飛び出していった。

モニターに向け右手を大きく横に振り、映画を止める。「OK、アスカ!映画はもういい、静かな音楽でも流して」。「ハイ、ワカリマシタ」。モニターに表示されている映画の情報を読みながら、文句の一つでも言いたくなる。"Terminator :Returns"ってなんだよ、100年以上前の古典を何度もリメークするなよ。

AIを現実の生活の中で実感できるようになったあの頃は、その能力に対する期待と不安が、過剰なまでに大きく育ち過ぎていたのだろう。結局、人間対機械という同等の対立構造になるまでAIは進化することなく、「Artificial=人工の知能」というよりは「Augmented=人の知能を拡張する」という役割で、現在はあらゆる領域の内部処理で使われている。さて、寝るとするか。明日は、年に1度の出社日だし、テレワークになじんだ身体にはリニアで片道1時間ちょっとであっても大阪本社への移動はつらい。

寝室の各種センサーが冷徹に一人の人間のデータを捉え出していた。

2121年2月1日、パーソナル・センサーからの検査情報を受け、メディカルAIが「アルコール摂取過多による、痛風発症の危険大」との判断を保健庁データベースに登録した。

背景
背景