人とシステム

季刊誌
NTTデータエンジニアリングシステムズが発行する
お客さまにお役に立つ情報をお届けする情報誌です。

前号までの人気記事

最新記事

バックナンバー

システム紹介

クラウド型造船向けソリューション
「GRADE/HULL Cloud」および「Beagle Cloud」のご紹介

No.107(2023年10月01日発行)

私たちの自社製品である造船業界向けの3次元船殻CAD/CAMシステムGRADE/HULLは、長年に渡り多くの造船所のお客さまにご活用いただいています。また、3Dデータ活用ソリューション Beagleも、設計部門におけるモデルの確認、計画部門における作業要領の検討・作業指示書の作成、さらに製造現場における寸法・重量・重心計測などさまざまな用途にご活用いただいています。これら従来のソリューションはオンプレミス型であり、お客さまはライセンス・設備を導入して独自で管理・運用を行う必要がありました。しかしこの度、新たな形態として、クラウド環境でソフトウエアの利用が可能なクラウドサービスとしてGRADE/HULL Cloud(図1)およびBeagle Cloud(図2)のご提供を開始します。本稿では、クラウドサービスの概要の他、私たちがクラウドサービスを通じて実現したい造船業におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)についてご説明します。

トピックス

エンジニアリングインテグレーション事業部のご紹介
-お客さまや社会にとってEssentialな存在になる-

No.110(2024年07月25日発行)

 私たちNTTデータエンジニアリングシステムズのエンジニアリングインテグレーション事業部では、製造業のお客さまに対してさまざまなソリューションおよびサービスをご提供しています。長きにわたり信頼と実績を積み重ねてきたサービスおよびソリューションではありますが、ご興味をお持ちいただいた方々より、概要についてお知りになりたいというご要望を伺っております。そこで本誌にて、サービスおよびソリューションの概要についてご紹介いたします。

システムズエンジニアリング 連載番外編
ドイツにおけるバーチャル開発に関する調査について

No.110(2024年07月25日発行)

これまで、システムズエンジニアリング(SE)に関する情報を本誌で3回(No.105、No.106、No107)にわたり掲載してきました。ここ数年、自動車業界では(MB)SE*1への関心がますます高まっています。私たちNTTデータエンジニアリングシステムズは、モデルを用いたバーチャル開発を推進するための業界団体である一般社団法人MBD推進センター(以下、JAMBE)に参画し、SIerとして自動車業界を中心としたバーチャル開発の支援ができる体制を構築してきています。JAMBEのような団体は日本のみならず海外にも存在しています。

リフレッシュ