全会員の新たな出会いと参加を創出する
型技術協会 創立30周年記念大会へ
![]() |
型技術協会 創立30周年記念大会 実行委員 齊藤 卓志(東京工業大学 工学院 准教授) |
---|
型技術協会は創立30周年を迎えます

のポスター
今年、創立30周年を迎える型技術協会では、田岡秀樹30周年記念大会実行委員長(型技術協会第15代会長)のリーダーシップの下、全会員の新たな出会いと参加を創出するというスローガンを掲げ、精力的に記念大会の準備を進めています。これまで6回にわたる実行委員会を開催し、協会の実情を示す資料を見て皆で驚いたり、企画内容を巡って年齢や立場を超えた激しい議論を交わしたり、ちょっと普通では考えられないような委員会活動となっています。
「人とシステム」No. 80には、30周年記念大会にかける田岡委員長の熱い思いと、実行委員会のメンバー紹介が掲載されているので、ぜひご参考いただければと思います。他にも記念大会の関連情報を型技術協会ウェブサイトで閲覧できますので、ご参考ください。
- 型技術協会 創立30周年記念大会 http://www.jsdmt.jp/30th/(外部サイトへ移動します)
記念大会の概要
既に各方面にお知らせしているところですが、あらためて型技術協会創立30周年記念大会の概要を以下にまとめます。
日時 | 2016年9月21日(水)10:00から18:30 |
---|---|
会場 | 大田区産業プラザPiO(京浜急行線「京急蒲田」駅から徒歩3分) |
参加人数 | 906人の全会員と関係者50人で約960人を目指しています。 |
参加費 | 3,000円 |
記念大会ですので、それに伴う式典や表彰は当然行われます。その一方で、実行委員会が労力を割いて準備を進めているのは、
- これまで型技術協会の行事に参加したことがない
- 「型技術」を読んでいれば情報は十分だと思っている
- 学会や協会への参加はハードルが高くて......
といった方々に、参加してよかった、と思っていただける企画を用意することです。現時点では以下の三つの企画を軸として準備を進めています。


あらたな出会い創出展示会
型技術につながるさまざまな企業を一堂に集め、自社の最新技術や情報をパネル展示していただきます。100社以上の参加が予定されており、気になる同業の方や、近隣の企業の方との出会いにつながる絶好の機会だと考えます。
車座ミーティング
各分野のエキスパートをモデレーターに迎え、技術、経営、生涯学習など多様な切り口で、知りたい情報を掘り下げ、意見交換できる場を提供します。日頃の疑問や考えを思い切ってぶつけてみませんか。
老若男女が集うホンネ座談会
話題性豊富で軽妙な司会を軸に、まさかこの人が、というゲストをお迎えして、楽しく業界の真実を知ることができる、トーク番組"○○○のまんま"をほうふつとさせる構成を狙っています。
ビジョンを持っていますか?
ところで、あなたが思い描く研究や技術開発のビジョンは何でしょう? 英単語としての「Vision」には、視力や視覚といった意味の他に、先見性や洞察力(もっと飛躍するなら心に描く未来図)といった意味があり、日本語でビジョンと言った場合には、こちらの意味が強いように感じます。
情報ソースが同じでも、個々の立場に応じてビジョンは違って当然ですし、自分の心に秘めた未来図を人に語ることにためらいを感じるかもしれません。しかし、それが正しい情報に基づいた具体的な計画指針ならば、グループや知人に理解してもらうことで目的を共有することができ、実現の可能性が高まるはずです。
先見性や洞察力は、簡単に磨けるものではないかもしれませんが、情報収集に努めることはすぐに取り組めます。そのために、型技術協会を利用するというスタンスもあり得るでしょう。あるいは、同業他社の近しい業務に取り組んでいる人たちと、正々堂々、人的交流を深めるチャンスと捉えることもできます。そのような出会いのきっかけとして、創立30周年記念大会が役立つようであれば望外の喜びです。
まずは参加してみませんか?
とはいえ、9月21日(水)というウイークデーのど真ん中に東京都大田区まで出掛けるのは正直おっくうに感じられるでしょうし、そもそもその頃のスケジュールは分からない、という人も多いと思います。
しかしここは逆転の発想で、取りあえず9月21日のスケジュールが埋まっていないのなら、そこに型技術協会創立30周年記念大会と書き入れてみてはいかがでしょうか。
知った人がいるかどうかも分からないし、
なんとなくハードルが高そうだし......
そういう思いも実行委員は理解しています。
既に実行委員から個別にお誘いの電話や訪問を受けた方も多いのではないでしょうか。会場にお越しいただければ、参加してよかった、と思っていただけるよう、実行委員をはじめ協会関係者が皆さまのお手伝いをさせていただきます。
かなり押し付けがましいストーリー展開でここまで持ってきてしまいました。それでも、もう一度、型技術協会の30周年記念大会にご参加ください、と繰り返させていただきます。参加費は3,000円です。参加してみて、あれ違ったかな、と思ったのであれば、それは実行委員会の不徳の致すところです。
新たな人とのつながり、新たなアイデア、新たな理解、そして次も型技術協会の行事に参加してみようという思い、それらを持って帰っていただけるはずだと私たちは強く信じております。
問い合わせ・申込先
一般社団法人 型技術協会
- 電話番号:045-224-6081
- URL http://www.jsdmt.jp/(外部サイトへ移動します)