船殻CAD/CAMシステム GRADE/HULL Ver.7.04
発行予定:平成9年4月
機能概要:
1)複合面構造処理
ホッパータンク、ダブルハルのインナーハルのように縦横にナックルしている構造は、従来なら複数の面に分割し、それぞれ別々に定義していたため多大な時間を要していました。この機能により、このような複数の面の集まりを複合面と称し、1つの構造(部材)として取り扱いが可能となりました。すなわち、面定義、部材分割、面上の部材定義などが1つの部材上の関連した形で扱えるようになりました。
また、定義方法は、部材を構成する個々の面を任意の方向から、簡単に、自由自在に見て、指示できる手法を用いています。
2)区画部材定義
従来の基部材、分割部材の中間に、例えば、同じトランス部材でも、フロアー、ウエブフレーム、デッキトランスのような区画部材の考えを取り入れました。これにより、上流での早い段階での定義が容易になります。
3次元配管設計CADシステムGRADE/ESP Ver.7
発行予定:平成8年10月
コンセプト:Ver.5からの入出力時数半減の一環で、特に配管図・スプール図出力機能の強化を図っています。
機能概要:
- 配管図の寸法・ライン名称などを、他の要素と重ならないように自動表示します。
- 配管コード・口径範囲の指定で、配管仕様・口径を変更できます。
- 機器ユニットの登録/配置を簡易化しました。
- 区分間の配管の取り合いを簡易化しました。
- スプール図の自動作図の改善を行いました。

GPS連続観測システム受注
衛星測位システム事業部では、昨年に引き続き建設省国土地理院の入札"GPS連続観測システム"の受注に成功しました。
受注内容はGPS観測点の増強を主としており、250点の観測点増設を行います。
今回は、250か所すべてに観測点のアンテナ架台の傾斜を計測・監視するための傾斜計が設置され、また、今後のGPSの新しい応用として注目されているGPS気象学への試みとして10か所に温度、湿度、気圧を測る気象計が設置されます。
来年度には、日本全国に860点のGPSの観測点が展開されることとなり、地震予知に役立てられるでしょう。
総合生産管理システム「G-SHOP/NT」(Windows/NT版)の販売開始について
「G-SHOP/NT」は、米国EMS社(Effective Management System Inc社)の販売する総合生産管理システム(TCM-EMS)をHZSで日本語化したもので、米国では、1,500社以上の顧客に導入実績があり、産業機械、自動車部品、電気機器などあらゆる製造業界で利用されています。
HZSでは昨今日本国内においても業務パッケージの利用が急速に拡がると判断し、今回Windows/NT版の日本語化作業が完了したことに伴い、本格的な営業活動に入りました。
【G-SHOP/NTの特長】
- 受注から出荷までの総合的な情報管理を行います。
- 個々の管理機能別にサブモジュール化されているため、管理機能に応じてシステムを拡大することが可能です。
- システム全体がパラメトリックな考え方で構築されており、パラメータのチューニングによってさまざまな業務形態への対応が可能です。
- 処理画面はGUI機能をフルに使った見やすい画面です。
- 蓄積されたデータを自由に取り出し、様々に加工・編集できる充実したEUC環境を持っています。(簡易レポートライタ機能、OLE対応、ODBC対応など)
【G-SHOP/NTのシステム構成】
- 作業管理サブシステム
- 在庫管理サブシステム
- 受注管理サブシステム
- 基準生産計画サブシステム
- 見積作成サブシステム
- 原価集計サブシステム
- 購買計画サブシステム
- 実績収集サブシステム
- 売掛・買掛管理サブシステム
【G-SHOP/NTの動作環境】
G-SHOPはWindows/NTで稼働するPCサーバを核にしたクライアント/サーバ形式でのシステム構築が可能です。
サーバ、クライアントにはそれぞれ以下のOSを使用することができます。
[サーバ]Windows/NT Server 3.51
[クライアント]Windows/NT Workstation 3.51もしくはWindows95
関連するソリューション
関連するソリューションの記事
- 2023年09月29日
-
造船業界向けクラウド型設計・製造ソリューション
「GRADE/HULL Cloud」および「Beagle Cloud」を提供開始
~ 3Dデータを活用した造船業のデジタルトランスフォーメーションを推進 ~
- 2021年07月10日
-
4事業部のご紹介(3)
造船・橋梁ソリューション事業部
- 2020年10月15日
- 造船業界の近未来のソリューションとは
- 2017年04月01日
-
造船業をITで支援する取り組み
~現場支援・艤装設計支援・技術開発~
- 2016年07月01日
- SEA JAPAN 2016 出展報告
- 2015年04月01日
- Beagleを利用した造船業における3D活用状況
- 2004年10月01日
-
3次元船殻CAD/CAMシステム
GRADE/HULLのご紹介