人とシステム

季刊誌
NTTデータエンジニアリングシステムズが発行する
お客さまにお役に立つ情報をお届けする情報誌です。

No.83 | システム紹介
Simufactプロダクトにおける
新機能のご紹介
株式会社NTTデータエンジニアリングシステムズ
技術開発本部 エンジニアリングシステム統括部
第二技術サービス部 第一CAEサービス課 廣川 啓

はじめに

本項では、Simufact Engineering社が開発し、NDESが販売・サポートを担う、メタルフォーミングプロセスシミュレーションシステム「Simufact.forming」と、溶接シミュレーションシステム「Simufact.welding」の新機能紹介、およびSimufactプロダクトが提唱している「プロセスチェーン」の概要をご紹介いたします。

Simufact.formingの新機能紹介

Simufact.formingは、現在、最新バージョン13.3.1をお客さまにご提供しています。バージョン13.3.1は、バージョン12から新たに追加した「カシメ/ジョイント」モジュールにおいて機能強化を図りました。その他にも、摩擦圧接、抵抗溶接が扱える「圧接」モジュールを追加しています(図1)。

「カシメ/ジョイント」モジュールは、セルフピアシングリベット(SPR)、クリンチングなどのメカニカルジョイニング(機械的接合)を扱うことができます(図2)。

メカニカルジョイニングの接合性の評価には、インターロック、出代、下板最小肉厚部の寸法および成形荷重の把握が重要になります。バージョン13.3.1 は、特にSPR について、これらを自動で測定する機能を備えているため、極めて容易に接合性を評価することができます。これにより、リベット形状、板厚、金型形状などといった接合条件が接合性に及ぼす影響について、より早く確実な評価を行うことができます(図3)。

(写真)
図1 バージョン13.3.1 アプリケーションモジュール
(クリックすると拡大画像が表示されます)
(写真)
図2 左:セルフピアシングリベット(SPR)/右:クリンチング
(クリックすると拡大画像が表示されます)
(写真)
図3 SPRの主要寸法・成形荷重の自動測定機能
(クリックすると拡大画像が表示されます)
(写真)
図4 摩擦圧接のシミュレーション
(クリックすると拡大画像が表示されます)

「圧接」モジュールは、摩擦圧接を扱えます。摩擦圧接とは、高速回転させた部材に固定部材を押し付けたときに、接触面に発生する摩擦熱を利用して接合する方法です。Simufact.formingは、摩擦圧接を2次元モデルとして計算できるのが特長です。これにより、圧接条件が接合部における材料の流れ(バリの形状)や発熱に及ぼす影響について、短い計算時間で評価を行うことができます(図4)。

さらに、「圧接」モジュールは抵抗溶接も扱えます。抵抗溶接とは、ジュール発熱を使うことで接触面を溶融させて接合する方法です。電流値、材料の電気抵抗率(電気伝導率)、接触面における電気伝導率、電極の加圧条件などを設定することで、発熱や加圧による変形を計算・解析できます。

※「カシメ/ジョイント」モジュールおよび「圧接」モジュールはオプションです。

Simufact.weldingの新機能紹介

Simufact.weldingは、現在、最新バージョン5.0.1をお客さまにご提供しています。バージョン5.0.1は、「スポット溶接」モジュールを新たに追加しています(図5)。

「スポット溶接」モジュールは、スポット溶接ガンの動作として、CタイプおよびXタイプを定義できます。また、ISO 5821に準拠した電極形状をあらかじめ用意しています。そのため、事前に電極形状を用意することなく、モデリングが可能です。もちろんユーザーが作成した電極形状も使用できます(図6)。

※「スポット溶接」モジュールは、オプションです。

(写真)
図5 スポット溶接
(クリックすると拡大画像が表示されます)
(写真)
図6 スポット溶接ガンの動作および電極形状
(クリックすると拡大画像が表示されます)

プロセスチェーン

(写真)
図7 プロセスチェーンの事例
(クリックすると拡大画像が表示されます)

Simufact.formingおよびSimufact.weldingは、データの互換性を持っています。この2つのプロダクトを連携させることにより、「溶接後の塑性加工」「塑性加工品の溶接」というような「プロセスチェーンのシミュレーション」を可能にします。

例として、自動車のクラッシュボックスの製作におけるプロセスチェーンの考えをご説明します(図7)。この製品は、ボックス部および支持部で構成されています。ボックス部は、ロールフォーミングにより成形した2つの部品を溶接によって接合しています。支持部は、板材の絞り成形にて製作しています。それぞれ"プロセスヒストリー"を持った2つの部品を、最終的に溶接にて接合しています。これは、実際の製造現場で行われている工程を忠実にシミュレーションしていることになります。

このように、Simufactプロダクトを連携させて、原材料からの製造工程を連続的にシミュレーションすることで、最終製品の特性をより正確に予測するというのが、Simufactのプロセスチェーンの考え方です。

おわりに

Simufactプロダクトの開発では、新機能を追加する以外に、既存機能の安定性、精度および正確度の向上にも取り組んでいます。今後のバージョンアップにご期待ください。

また、本項で紹介したモジュールのオプションとなる「カシメ/ジョイント」「圧接」および「スポット溶接」につきましては、担当営業までお気軽にお問い合わせください。

関連するソリューション

関連するソリューションの記事

2021年07月10日
メタルフォーミングプロセスシミュレーションシステム
Simufact Forming 2021のご紹介
2021年07月10日
4事業部のご紹介(2)
製造ソリューション事業部
2020年01月01日
Simufact RoundTable Japan 2019のご報告
2019年10月01日
メタルフォーミングプロセスシミュレーションシステム
Simufact Forming 16.0 のご紹介
2019年01月01日
Simufact RoundTable Japan 2018
開催のご報告
2019年01月01日
CAD/CAMシステムオンラインサポートサイト
e-support リニューアル公開のお知らせ
2018年04月01日
プロフェッショナルウェルディングシミュレーションシステム
Simufact Welding 7.1 最新動向の紹介
2018年01月01日
Simufact RoundTable 2017開催のご報告
2017年04月01日
金属積層造形シミュレーションシステム
「Simufact.additive」のご紹介
2017年01月01日
スロッシング予測に対するCAEの適用
2016年07月01日
第1回 名古屋 設計・製造ソリューション展
出展報告
2015年07月01日
トータルソリューションのご提案(4)
PDMを活用した鍛造解析向けトータルソリューション
2014年07月01日
溶接シミュレーションシステム Simufact.weldingのご紹介
2014年05月14日
Simufact日本駐在事務所の開設について
2014年01月01日
メタルフォーミングプロセスシミュレーションシステム
Simufact.forming
溶接シミュレーションシステム Simufact.welding
のご紹介
2013年04月01日
岩手大学における金型技術の研究教育 
金型技術研究センターと産学官連携[その2]
2013年01月01日
岩手大学における金型技術の研究教育 
金型技術研究センターと産学官連携[その1]
2012年10月01日
メタルフォーミングプロセスシミュレーションシステム
Simufact.forming 今後の方向と新バージョンのご紹介
2009年10月01日
メタルフォーミングプロセスシミュレーションシステム
Simufact.forming v9.0と事例のご紹介
2008年10月01日
メタルフォーミングプロセスシミュレーションシステム
Simufact.formingのご紹介
2007年10月01日
メタルフォーミングプロセスシミュレーションシステム
Simufact.forming 8.0のご紹介