No.47 | システム紹介
Space-E CAA V5 Based R17 Update2 新機能のご紹介
システムソリューション統括部 開発技術部 システム開発グループ グループマネージャ 小日向 章 チームリーダ 田丸 昭洋 |
はじめに
Space-E CAA V5 Based(以下Space-E V5)の新バージョンであるR17 Update2のモールド設計機能、3次元CAM機能の新機能および改善された機能についてご紹介します。
Space-E V5 Mold R17 Update2
Mold R17 Update2では、お客様のご要望を元に既存機能を拡張し、より使いやすいシステムを目指しました。
■回り止め穴の改良
回り止め穴作成機能では、これまでのノック穴およびDカット穴に加え、I カット穴の作成が可能になりました。このI カット穴は、標準穴以外にNC加工を意識した、角を丸めた長穴も作成できます。(図1)


またコアピンに対しても、回り止め穴(ノック穴、Dカット穴、I カット穴、長穴)の作成が可能になりました。(図2)Dカット穴、I カット穴、長穴に対しては、編集機能も追加し、穴作成後にパラメータを変更したり、穴を削除することもできます。(図3)
■その他
モールド設計に関する以下の機能を追加、拡張しました。
- スプリングの初期タワミ変更が可能
- 取り付け板のオーバーハング量の自由な変更が可能
- アイボルト用ねじオプションにより、アイボルト取り付けねじ穴の有無の選択が可能
Space-E V5 CAM R17 Update2
CAM R17 Update2では、新機能としてワイヤ放電加工機能を追加しました。また経路作成・編集機能、ポストプロセッサー機能の改良などを行っています。
■ワイヤ放電加工機能
ワイヤー放電加工機用のデータを作成する機能です。工作機を選択し、加工条件や形状の設定を操作画面で行い、加工データを作成します。上下異形状・テーパー加工にも対応しています。
関連するソリューション
関連するソリューションの記事
- 2021年07月10日
-
4事業部のご紹介(2)
製造ソリューション事業部
- 2019年01月01日
-
CAD/CAMシステムオンラインサポートサイト
e-support リニューアル公開のお知らせ
- 2010年07月01日
- Space-E CAA V5 Based 新機能のご紹介
- 2010年01月01日
- Space-E CAA V5 Based R18 Update1 新機能のご紹介
- 2010年01月01日
-
導入支援レポート(第3回)
「経験」に基づいた導入支援におけるカスタマイズ方法
- 2009年10月01日
-
導入支援レポート(第2回)
「経験」に基づいた導入支援における金型テンプレート構築方法
- 2009年07月01日
-
導入支援レポート(第1回)
「経験」に基づいた導入支援の進め方
- 2009年01月01日
- Space-E CAA V5 Based R19 新機能のご紹介
- 2008年07月01日
-
PLM技術レポート(第7回)
CATIA V5を使用した設計業務におけるカスタマイズ事例
- 2008年04月01日
- Space-E CAA V5 Based R18 新機能のご紹介
- 2007年07月01日
- Space-E CAA V5 Based R17 Update1 新機能のご紹介
- 2007年01月01日
- Space-E CAA V5 Based R17 新機能のご紹介
- 2006年10月01日
- Space-E CAA V5 Based R16 Update 新機能のご紹介
- 2006年10月01日
- 新商品Space-E CAA V5 Based 5Axis のご紹介
- 2006年01月01日
- Space-E CAA V5 Based R16 新機能のご紹介
- 2006年01月01日
-
PLMレポート(第4回)
「型設計効率50%UPを実現させるために」
- 2005年10月01日
-
PLMレポート(第3回)
「型設計効率50%UPを実現させるために」
- 2005年10月01日
- Space-E CAA V5 Basedの新たな取り組み
- 2005年10月01日
- Space-E CAA V5 Based R15 新機能のご紹介
- 2005年07月01日
-
PLMレポート (第2回)
「型設計効率50%UPを実現させるために」
- 2005年04月01日
-
PLMレポート(第1回)
「型設計効率50%UPを実現させるために」
- 2005年01月01日
- Space-E CAA V5 Based R14 のご紹介
- 2004年04月01日
- Space-E CAA V5 Based CAM 今後の開発について
- 2004年01月01日
- Space-E CAA V5 Based R12 新機能のご紹介
- 2003年01月01日
- Space-E V5のご紹介