人とシステム

季刊誌
NTTデータエンジニアリングシステムズが発行する
お客さまにお役に立つ情報をお届けする情報誌です。

No.58 | お客様事例
将来ある子どもたちのために
Space-Eによるモノづくり塾を

下館精機株式会社様は、パソコン、PDA、携帯電話など情報通信機器分野に利用される液晶ディスプレイ製品の設計および金型加工、製品製作を行っています。このたび、モノづくりの楽しさを子どもたちに伝えたいという長年の想いから、モノづくりの技術を教える塾として株式会社オフィスサイズを設立されました。

そこで今回は、株式会社オフィスサイズの設立の背景、モノづくり塾への取り組みについてのお話を中心にお伺いしました。

超精密微細加工へ転換 - 下館精機 -

人物写真
下館精機株式会社
代表取締役
株式会社 オフィスサイズ
顧問 鈴木 勇 様

当社は、今年で創業41期を迎えます。プラスチック製品が世の中に出始めた頃からプラスチック金型一筋にやってきた会社です。
その業務の転機がきたのが9年前の平成13年でした。

その頃、世の中の産業構造が変わりつつあり、これまでの一般の金型だけを主力にしていては、会社の状況が厳しくなると感じていました。では、具体的に新しい事業は何かと考えたとき、ちょうど携帯電話が出回り始めていたので、その携帯電話の表示部の液晶に使われるバックライトの部品であれば、次の主力製品になるのではないかと思いました。

しかし、そのとき当社が持っている機械では精密加工ができなかったため、すぐにヨーロッパの展示会に超精密微細加工ができる機械を探しに行きました。ところが、その展示会には残念ながら希望していた機械がなく、意外にも国内にその機械があることが分かり即導入することにしました。機械メーカによれば、国内でこの超精密微細加工機を導入したのは、当社で7台目だということでした。この超精密微細加工機は、価格が一般の機械の10倍で億単位だったので、今思うと大変な設備投資でした。

現在では、従来の一般的な加工が2割で、超精密微細加工が8割になっています。9年前に危機を感じて、超精密微細加工に軸足を移す判断をして良かったと思っています。

プリズム製品の金型加工
プリズム製品の金型加工
プリズム製品の金型加工

プリズムレンズの金型製作 - 下館精機 -

■ナノレベルの加工

成形品 (左:バックライトパネル 右:バックライトフレーム)
成形品
(左:バックライトパネル 右:バックライトフレーム)

携帯電話のバックライト部品に導光板のプリズムレンズがあります。このプリズムレンズの金型を超精密微細加工で製作しています。

携帯電話の液晶部分は、側面にゴマ粒より小さいLEDが付いています。その光は、プリズムレンズを伝わって、光源から離れているところでも同じ明るさで表示されます。

このプリズムレンズの表面形状は、ギザギザで細かくカットされています。これはノコギリの刃のような形状でナノ(nano)レベルの加工をしています。加工ピッチは0.5ミクロン(500ナノ)です。非常に細かいカットなので、光の当て方によっては色が変わります。金型の表面に蛍光灯の光を当てると反射して光がハレーションを起こします。この虹模様が見えるのは微細加工が施してあるということです。

超精密微細加工機(プリズム加工)
超精密微細加工機(プリズム加工)

現在は、携帯電話だけでなく、いろいろな製品の液晶部に使われるバックライト部品の金型を製作しています。

この超精密微細加工機を設置している部屋は、±0.1度で管理されている恒温室です。削っているときに人が入ると、それだけで恒温室の温度が変わってしまい不良品になるという非常に緻密な加工です。

■Space-E をカスタマイズ

プリズムレンズは、Space-Eでモデリングをしてパスも作成しています。

当初は、プリズムレンズの点群を算出する作業が大変でした。三角関数のsin、cosカーブの計算をするのに2~3日かかっていたので、そのデータを短時間に作れる方法はないのかNDESに相談して、Space-E をカスタマイズしてもらうことになりました。それからは、点群データを簡単に作れるようになり、面倒な作業が無くなったので作業時間の短縮につながりました。

会社設立の背景 - オフィスサイズ -

人物写真
下館精機株式会社
取締役副社長
株式会社 オフィスサイズ
代表取締役
大貫 豊子 様

下館精機は、以前、金型部門(本社)の他に成形部門を持っていて事業展開していましたが、ある時期から成形部門の仕事が落ち込むようになりました。そして、追い討ちをかけるように海外との価格競争が始まり、半値八掛け二割引という言葉が現実の状況になりました。この価格競争では海外に勝てるわけがないと判断して、3年前に成形部門を閉鎖したのです。

この成形工場は、かつて成形機が22台も入っていた場所で、630坪のかなり広いスペースを今も残しています。そこで、このスペースをうまく活用できないかと、下館精機の社長と相談していたときに、NDESの営業に何気なく話をするとCAD/CAM教室を開いてはという案が出てきたので、これだとひらめきました。以前より、CAD/CAMを使ったモノづくりの塾が不可欠だと思っていたので、これがオフィスサイズを設立する発端になりました。

今、金型の仕事は3Kだといって、モノづくりの会社に就職を希望する若者は少なくなっています。ましてや、現在のような就職難の時代に突入しても、モノづくりの会社求人に応募する若者は多くありません。ですが戦後の日本を支えてきたのは、工業界のモノづくりに携わる方々です。日本はモノづくりを得意とする国です。そのモノづくりの楽しさをCAD/CAMを通して子どもたちに教えていきたい。現代の子どもたちは、PC に慣れているので、そのPCを利用した作り方を教えていくことで、自然とモノづくりの楽しさが身についてくるのではないかと考えました。

当社でも、入社した社員は努力してかなりの技術力を付けるのですが会社に定着しないのです。なぜなら、3Kだけでなく、モノづくりがないがしろにされがちだからです。真黒になって徹夜まがいなことを一生懸命やっているのに、それに見合った大きな利益を出せないため、モノづくりから簡単に離れていってしまいます。もっと手軽に収入を得られるところに流れていくのは当然です。ここでしかできない技術を追及して、他に負けないモノづくりの技を見つけなければいけないのです。
それには、子どものときからモノづくりに興味を持ってもらう塾があってもいいのではないでしょうか。

モデリング・金型設計
モデリング・金型設計

下館精機は、41年の実績がありモノづくりに対しての経験や知識、ノウハウを蓄えている会社です。この実績を基盤にしたモノづくりの技術を教える塾として、平成21年1月に株式会社オフィスサイズを設立しました。今の時代は、金型を製作して販売するだけでなく、モノを作る技術を提供することも必要不可欠だと思います。

モノづくり塾への取り組み - オフィスサイズ -

■塾のカリキュラム

既に受講の申込があり、4月中旬から塾を開校しています。使用するCAD/CAMはSpace-Eです。最終的な対象は子どもたちですが、まずは一般の方を対象にして、若者から定年の方まで幅広く募集する予定です。
朝昼晩のクラスや土日のクラスも考えてもいいと思います。また、キッズクラスは夏休みを利用して開きたいと考えています。

クラスは、一般の初級、中級、上級の他、キッズクラス、シルバークラスを開講予定です。オフィスサイズの利点は、CAD/CAM講習だけとは違い、下館精機の現場で実習ができるということです。

  • 初級クラス
    NDESのSpace-Eのテキストで進めていきます。線、円など平面で基本的な形状を作成する内容とCAMでデータ作成までの講習内容。
    週1回で3ヶ月のクラスです。
  • 中級クラス
    図面からモデリング作成やデータ作成。
    週1回で2ヶ月のクラスです。
  • 上級クラス
    金型製作を志す方を対象に、型割を含む本格的な金型づくりの技術を習得していただきます。
    週1回で半年のクラスです。

■工業高校とのタイアップ

工業高校と一緒にできればと考えています。学校で理論を学んで、実際の加工はオフィスサイズで訓練する。工業高校にも実習はありますが、オフィスサイズでは実務に沿った訓練ができます。

学校の授業にプラスして、実際の仕事をしている工場で訓練することで、就職したときに即戦力になることも期待できます。実際、当社でもそうですが、入社後に実務ができるまでに最低3 年はかかります。それが、入社後に即戦力になるのであれば就職も有利だと思っております。

近くに工業高校がありますので、将来的には利用していただけるように提案していこうと考えています。

■派遣会社の訓練にも

派遣会社からも声をかけていただきました。製造業へ派遣する社員を受講させたいそうです。

以前、当社の仕事が忙しいときに派遣会社に技術者を探していただきましたが、当社が望む金型の技術を持った方はいませんでした。やはり、今はこの技術を持っている人は、派遣会社にはいないのかもしれません。

■子どもたちにモノづくりの楽しさを教える

今の子どもたちは、モノづくりから離れているので遊びの中でのモノづくりを考えています。

まずは、キッズクラスの内容で形状をマンガチックにすれば、子どもたちも楽しみながら取り組んでもらえるのではないでしょうか。子どもたちの感覚は、大人が目を見張るものがあります。CAD/CAM の操作に慣れてしまえば、自由に形状を作れるようになるのも早いと思います。

また、作った形状が手に取って見れるように積層造形の準備も予定しています。たとえば、自分で作ったもので遊んだり、誰かにプレゼントできれば、モノづくりがより身近に感じられると思います。

子どもたちにモノづくりの楽しさを教えて、将来就職するときにモノづくりの会社を選んでもらいたい、ということが最終的な目標です。

野球、ゴルフなど世界で活躍できるスポーツ選手がいるように、モノづくりでも世界で活躍できる技術者がもっと出てきてもいいと思います。手先の器用な子どもたちが、モノづくりを身近に感じて興味を持ってもらえるように、その初歩的なことが当社でお手伝いできれば幸いです。

今後は、一般の方を対象にした塾の様子を見ながら、幼稚園児や小学校低学年を対象にしていく予定です。

NDES へ

■金型、成形、材料を考慮したソフトに

金型はプラスチックメーカの道具ですから、成形のことを熟知していないと良い金型はできません。金型をただ削るだけならどのCAMでもできます。成形技術からフィードバックした金型作りをすることが、今後のCAD/CAMメーカの課題ではないでしょうか。

当社でも設計、加工、成形に関して、いろいろな経験を積んでノウハウもありますが、実際のところ失敗の繰り返しです。成形の見込みを入れたりシミュレーションもしていますが、流動解析の結果も確実ではありません。ノウハウがあっても1回で成功することは難しいことなので、今そのソフトを要求しても無理なのかもしれませんが、NDESには我々と向き合ってもらって、金型メーカ、成形メーカ、樹脂メーカの技術を集約したソフトの開発をお願いしたいと思います。

NDESのお客様は金型メーカが多いと思いますが、成形メーカや材料メーカの意見も聞いていただけたらと思っております。各々の技術は経験者でなければ分からないので難しいことは確かですが、今のままではだめです。

そうすることで将来的には、金型設計すると成形条件まで添付されるソフトが出てくるのではないでしょうか。

■サポートが一番

NDESとの付き合いは、14年~15年前のGRADE時代からです。その頃から、いろいろなメーカのCADを導入して一通りのCADは使ってきました。自動プロから数千万もするCAD/CAMを何台も導入してきました。これまでは、どれがいいのかを見抜く眼力がなかったのです。でも、ある程度の経験を踏んだので、今は良し悪しの判断ができるようになったと思います。機能的には、どれも大差はないのですが、今はSpace-Eに落ち着きました。Space-E/Moldで穴あけ連動まで行い、作業の効率化を図っています。NDESのサポート体制が一番良かったので立ち上がりも早くできました。
ではSpace-Eに満足しているかというと、要望はたくさんあります。

NDESの一番良いところはサポートです。これからも、相談したいことがたくさんありますのでサポートをよろしくお願いいたします。

おわりに

プラスチック金型設計、製造、成形のノウハウを持たれて、本物のモノづくりの技術を教えられることがオフィスサイズ様の強みだと思います。
モノづくりを体験した子どもたちは、そこから何かを得て成長し、将来は新しいモノづくりの道を切り開く技術者として活躍されることを願っています。

大変お忙しいところ、貴重な時間を割いてお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

会社プロフィール

本社前・写真
下館精機株式会社 本社前

下館精機株式会社

URL http://shimosei.com/(外部サイトへ移動します)

本社 〒308-0846 茨城県筑西市布川1249-12
設立 昭和45年3月
資本金 1,000万円
事業内容 プラスチック金型設計・金型製造・射出成形
特殊加工 超鏡面加工、超精密プリズム加工

株式会社 オフィスサイズ

本社 〒307-0001 茨城県結城市結城12087-53
設立 平成21年1月
資本金 350万円
事業内容 モノづくり塾(CAD/CAM、金型設計、加工の教育)

関連するソリューション

関連するソリューションの記事

2023年07月01日
5軸加工 技術情報 連載vol.4
負荷制御を活用した5軸荒取り
2023年07月01日
Space-E 新バージョンCAM 2023、Version 5.11リリースのお知らせ
2023年01月10日
第31回 日本国際工作機械見本市
JIMTOF2022 出展のご報告
2023年01月10日
第25回 関西 設計・製造ソリューション展
出展のご報告
2023年01月10日
5軸加工 技術情報 連載vol.3
CAMの自動中取りと3+2の有効性について
2023年01月10日
新製品「Space-E/5Axis 2022」のご紹介
2022年10月12日
製造業におけるIT技術導入を加速する取り組みを開始
~ C&Gシステムズの高精度なCAMエンジンを採用 ~
2022年10月10日
INTERMOLD名古屋 出展のご報告
2022年10月10日
5軸加工 技術情報 連載vol.2
東台精機/HEIDENHAINの優位性
2022年10月10日
新商品「Space-E/CAM 2022」のご紹介
2022年07月01日
5軸加工 技術情報 連載vol.1
異形工具の活用と効果
2022年06月15日
製造業向け CAMシステム
新製品「Space-E 2022 CAM」を販売開始
~優れたCAM演算ロジック採用による高精度・高品質加工の実現~
2022年06月14日
「IT導入補助金2022」のお知らせ
2022年04月01日
Space-E Version 5.10リリースのお知らせ
2021年07月10日
中小製造業の皆さまを対象とした
「補助金・助成金診断サイト」をオープンしました
そのビジネス課題、公的支援を活用して解決しませんか
2021年07月10日
Manufacturing-Space®
サブスクリプションサービス開始のお知らせ
5月から「Space-E 1 Day ライセンス」サービスを提供
2021年07月10日
金型づくりの自動化を目指した
「Mold Future Space - OKINAWA」の取り組み
2021年07月10日
4事業部のご紹介(2)
製造ソリューション事業部
2021年06月28日
金型づくりの自動化を推進する拠点Mold Future Space - OKINAWAを開設
~沖縄から全国へものづくりの最新技術を発信していきます~
2021年03月01日
補助金・助成金診断サイト開設のお知らせ
2021年01月01日
Manufacturing-Space® Version 4.6
新機能のご紹介
2020年10月15日
Space-E Version 5.9リリースのお知らせ
~自動化への第一歩「簡単、確実な操作へ」~
2020年04月01日
大連永華技術有限公司と中国における代理店契約締結
-日軟信息科技(上海)有限公司の閉鎖について-
2020年04月01日
Manufacturing-Space® Version 4.5
新機能のご紹介
2019年10月01日
Manufacturing-Space® Version 4.4
サービスインのお知らせ
2019年07月01日
Space-E Version 5.8リリースのお知らせ
~自動化に向けて進化する~
2019年06月26日
金型設計・製造業界向けCAD/CAMシステム「Space-E」
最新Version 5.8をリリース
2019年04月01日
Space-E
マルチスレッド技術による
特殊隅取りモーフィングモードの高速化
2019年01月01日
CAD/CAMシステムオンラインサポートサイト
e-support リニューアル公開のお知らせ
2018年10月01日
Space-E Version 5.7リリースのお知らせ
~5軸加工機能の強化と特殊隅取りの改善~
2018年10月01日
ものづくり業界向けクラウドサービス
「Manufacturing-Space®
最新Version 4.2をサービスイン
2018年10月01日
金型設計・製造業界向けCAD/CAMシステム「Space-E」
最新Version 5.7をリリース
2018年04月01日
NTTDATA (Thailand) co., ltd. 活動報告
2018年04月01日
沖縄マニファクチャリングラボの取り組み
5軸加工機能の強化および実用化に向けて
2017年04月01日
Space-E Ver.5.6リリースのお知らせ
~沖縄マニファクチャリングラボの研究成果を反映~
2017年01月01日
5軸加工への取り組み
沖縄マニファクチャリングラボにおける
5軸加工機能の技術開発
2016年07月01日
第1回 名古屋 設計・製造ソリューション展
出展報告
2016年04月01日
Space-E Version 5.5リリースのお知らせ
~生産準備業務の効率化を目指す~
2016年02月22日
ものづくり業界向け「オートサーフェス」サービスを提供開始
2016年01月01日
沖縄マニファクチャリングラボにおける
5軸加工機能の技術開発
2015年10月01日
Manufacturing-Space® Version 3.0サービスインのお知らせ
統合型クラウドファイル管理サービス
「データコンシェルジュサービス」の開始
2015年07月01日
トータルソリューションのご提案(4)
PDMを活用した鍛造解析向けトータルソリューション
2015年07月01日
Space-E Version 5.4 リリースのお知らせ
~まずは削ることから刷新~
2015年04月01日
トータルソリューションのご提案(3)
NDESがご提案するトータルソリューションとは
2015年01月01日
マニファクチャリングラボ(沖縄)の取り組みについて
2014年10月01日
CAXA社との協業について
2014年10月01日
トータルソリューションのご提案(1)
STLの活用例
2014年10月01日
Manufacturing-Space® Version 2.0リリース
~あらゆるデータをいつでもどこでも、もっと自由に!~
2014年07月01日
Space-E Version 5.3 リリースのお知らせ
2014年01月14日
クラウドサービス「Manufacturing-Space®
PDMサービスの「Web」と「iPad」閲覧機能の拡充
2014年01月01日
Manufacturing-Space® Version 1.5リリース
~あらゆるデータをいつでもどこでも、もっと自由に!~
2013年10月25日
金型業界初のクラウドサービス
Manufacturing-Space®の提供を開始
~あらゆるデータをいつでもどこでも、もっと自由に!~
2013年09月25日
金型業界初のクラウドサービス「Manufacturing-Space®
10月1日サービス開始
2013年07月10日
東南アジア地域における
Space-E販売代理店の支援強化について
2013年04月01日
安倍首相がオバマ大統領に贈ったパターは、
Space-Eをご利用いただいています
「有限会社 山田パター工房」様が製作したパターです
2013年02月25日
Space-E Version 5.2 をリリースしました。
新機能の詳細は、人とシステムの記事をご覧ください。
2012年01月01日
導入支援レポート(第11回)
Space-E/Moldにおけるカスタマイズについて(2)
2011年10月01日
Space-E Version 5.1 新機能のご紹介
2011年10月01日
導入支援レポート(第10回)
Space-E/Moldにおけるカスタマイズについて(1)
2011年10月01日
Space-Eで実現する
デジタルエンジニアリングにおける4つのCサイクル
2011年07月01日
導入支援レポート(第9回)
Space-Eにおけるプレス金型向けユニット部品構築方法(2)
2011年04月01日
Space-E Version 5.0 新機能のご紹介
2011年04月01日
導入支援レポート(第8回)
Space-Eにおけるプレス金型向けユニット部品構築方法(1)
2011年01月01日
5軸加工およびSpace-E/5Axisのメリット
2011年01月01日
導入支援レポート(第7回)
Space-Eによる3次元金型設計を中心としたシステム構築
2010年10月01日
3次元CAD/CAM/CAE一体型システム
Space-E/Pressのご紹介
2010年10月01日
導入支援レポート(第6回)
Space-Eによる3次元金型設計の実現(3)
2010年07月01日
導入支援レポート(第5回)
Space-Eによる3次元金型設計の実現(2)
2010年04月01日
Space-E Version 4.9 新機能のご紹介
2010年04月01日
導入支援レポート(第4回)
Space-Eによる3次元金型設計の実現(1)
2010年01月01日
Space-Eの有効活用「電極設計の効率化」
2009年10月01日
Space-EとDr.工程との連携
設計部門から製造部門へ、情報伝達の正確性アップと時間短縮のご提案
2005年07月01日
Space-E最新バージョンのご紹介
2005年01月01日
Space-E Version 4.3のご紹介
2004年07月01日
Space-E Version 4.2 Modeler & CAMのご紹介
2004年04月01日
Space-E/Global Deformation Version 1.0のご紹介
2002年04月01日
Space-E Version 3.1のご紹介
2002年04月01日
Space-E/STEPのご紹介
2001年07月01日
Space-E最新バージョンのご紹介
2001年07月01日
Space-E/Mold Version 2.0のご紹介
2000年10月01日
Space-E/SolidCAMの紹介
2000年07月01日
Space-E/Moldのご紹介
2000年04月01日
Space-E Version 2.1 のご紹介
1999年10月01日
WindowsNT版 製図支援システム Space-E/Draw のご紹介
1999年07月01日
Space-E Version 2.0 最新機能紹介と今後の展望
1999年01月01日
Space-Eのご紹介