新機能のご紹介
株式会社NTTデータエンジニアリングシステムズ 製造ソリューション事業部 ビジネス推進部 営業推進課 課長 服部 正太郎 |
はじめに
ものづくり業界向けクラウドサービス「Manufacturing-Space」は、2021年6月に最新Version 4.6(以下、Ver.4.6)のサービスインを予定しています。新型コロナウイルス感染症の影響で働き方が大きく変わる中、クラウドの重要性が再認識されています。そこでVer.4.6では、テレワークでも円滑に作業できる環境を整える機能を充実させました。オンプレミスで構築されている作業環境からテレワーク環境への移行をスムーズに行うことができます。時代のニーズに沿って進化し続けるManufacturing-Space Ver.4.6の内容についてご紹介します。
Space-E環境設定ファイルの保存と適応
■ いつでもどこでも使い慣れたSpace-Eの環境設定が利用可能
CAD/CAMを作業される多くの方は、使いやすく効率の良いように作業環境を設定しています。ところが、いつもと異なる環境下で作業する際には、不慣れな初期設定の環境のまま作業を進めたり、環境設定をその都度編集したりする手間が生じます。
Ver.4.6では、Manufacturing-Spaceで「Space-E」の環境設定ファイルを管理し、その環境情報の保存と適用を簡単に行うことができる機能を追加しました。Manufacturing-Spaceに接続できる環境であれば、どのPCでも使い慣れた環境を簡単に再現できます。また、環境設定ファイルが壊れた時でも、一度登録しておいた環境を適用することで簡単に復旧できます。
昨今では、複数の方が同じ共有機を利用したり、会社と自宅で異なるPCを使ったりするケースが見られます。このような状況で本機能を利用すると、いつでもどこでも使い慣れた環境で作業が行えるようになり作業の効率化が図れます(図1)。

データ同期機能の強化
■ さらに便利になるDC-Sync for Desktopを利用したデータの同期
DC-Sync for Desktopを利用したデータコンシェルジュのフォルダ自動連携機能は、ローカルPCとデータコンシェルジュ間でファイルの同期を行うことが可能です。本機能は相互連携だけでなく、一方向のアップロードのみを行う非同期の設定も可能で、データのバックアップツールとしても利用できます。
Ver.4.6では、同期する際の設定にバリエーションを増やし、同期対象となるファイルの指定や同期する曜日と時刻の設定が可能になります(図2)。
必要なデータのみを同期対象にすることで、最小限の時間で同期が完了します。また、お昼休みや社員の帰宅後に実行することで、同期によるネットワーク負荷の影響を受けることなく業務時間内の作業が行えます。
この機能強化により、必要なデータを適切なタイミングで同期でき、効率的かつ便利にデータを管理することが可能になります(図3)。


工具データベースに対応するManufacturing-Space
■ Space-E/CAM(MS版)から新しい工具情報が取得可能
Ver.4.6では、Manufacturing-Space上に主要工具メーカーの工具情報を用意する予定です。Space-E/CAM(MS版)から検索機能を用いることで、Manufacturing-Spaceから最新の工具情報をフォルダ単位またはファイル単位でダウンロードできるようになります。
これにより、Space-E/CAM(MS版)ではいつでも簡単に主要工具メーカーの最新工具情報を利用できます(図4)。
- 対応予定の工具メーカー
オーエスジー株式会社、株式会社MOLDINO(旧 三菱日立ツール)、日進工具株式会社、株式会社ミスミ

おわりに
今後もお客さまのお役に立つためにManufacturing-Spaceのサービス改良・開発に努めてまいりますので、Manufacturing-Spaceのさまざまなサービスのご利用をぜひご検討ください。
※Ver.4.6サービスインの内容は変更となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
テレワーク・在宅勤務・災害対策を支援します
感染症対策や災害対策などにより、製造業でも在宅勤務などの新しい働き方を求められるようになりました。私たちは、製造業向けクラウドサービス「Manufacturing-Space」を利用したテレワーク支援として、クラウド型ファイル管理サービス「データコンシェルジュサービス」を中心とする各種サービスの無償提供により、テレワーク・在宅勤務・災害対策の立ち上げまでをご支援させていただきます。ご提供内容につきましてはお問い合わせください。
ご提供期間:お申し込み受付完了後~2021年3月31日(水)
ご提供内容の詳細、お問い合わせはこちら
この機会にテレワーク環境の整備を進めていただき、皆さまの働き方変革の一助となれば幸いです。
関連するソリューション
関連するソリューションの記事
- 2024年04月01日
-
Space-E 新バージョン 2023 R2
リリースのお知らせ
- 2024年04月01日
-
片山工業株式会社 様
金型技術者の育成強化を図り
成長するグローバル企業
- 2023年07月01日
-
5軸加工 技術情報 連載vol.4
負荷制御を活用した5軸荒取り
- 2023年07月01日
- Space-E 新バージョンCAM 2023、Version 5.11リリースのお知らせ
- 2023年01月10日
-
第31回 日本国際工作機械見本市
JIMTOF2022 出展のご報告
- 2023年01月10日
-
第25回 関西 設計・製造ソリューション展
出展のご報告
- 2023年01月10日
-
5軸加工 技術情報 連載vol.3
CAMの自動中取りと3+2の有効性について
- 2023年01月10日
- 新製品「Space-E/5Axis 2022」のご紹介
- 2022年10月10日
- INTERMOLD名古屋 出展のご報告
- 2022年10月10日
-
5軸加工 技術情報 連載vol.2
東台精機/HEIDENHAINの優位性
- 2022年10月10日
- 新商品「Space-E/CAM 2022」のご紹介
- 2022年07月01日
-
5軸加工 技術情報 連載vol.1
異形工具の活用と効果
- 2022年06月14日
- 「IT導入補助金2022」のお知らせ
- 2022年04月01日
- Space-E Version 5.10リリースのお知らせ
- 2021年07月10日
-
金型づくりの自動化を目指した
「Mold Future Space - OKINAWA」の取り組み
- 2021年07月10日
-
4事業部のご紹介(2)
製造ソリューション事業部
- 2021年03月01日
- 補助金・助成金診断サイト開設のお知らせ
- 2020年04月01日
-
大連永華技術有限公司と中国における代理店契約締結
-日軟信息科技(上海)有限公司の閉鎖について-
- 2020年04月01日
-
Manufacturing-Space® Version 4.5
新機能のご紹介
- 2019年10月01日
-
Manufacturing-Space® Version 4.4
サービスインのお知らせ
- 2019年07月01日
-
Space-E Version 5.8リリースのお知らせ
~自動化に向けて進化する~
- 2019年04月01日
-
Space-E
マルチスレッド技術による
特殊隅取りモーフィングモードの高速化
- 2019年04月01日
- Manufacturing-Space® Version 4.3 新機能のご紹介
- 2019年01月01日
-
CAD/CAMシステムオンラインサポートサイト
e-support リニューアル公開のお知らせ
- 2018年10月01日
-
Manufacturing-Space® Version 4.2
サービスインのお知らせ
- 2018年07月01日
-
経済産業省のプロジェクト参加報告
「標準の利用/活用推進委員会」の活動について
- 2018年04月01日
- NTTDATA (Thailand) co., ltd. 活動報告
- 2018年04月01日
-
沖縄マニファクチャリングラボの取り組み
5軸加工機能の強化および実用化に向けて
- 2017年07月01日
-
Manufacturing-Space®が目指す
方向とロードマップ
- 2017年07月01日
-
クラウドを利用した
「ものづくり産業」の生産性向上
- 2017年04月01日
-
Space-E Ver.5.6リリースのお知らせ
~沖縄マニファクチャリングラボの研究成果を反映~
- 2017年01月01日
-
5軸加工への取り組み
沖縄マニファクチャリングラボにおける
5軸加工機能の技術開発
- 2016年07月01日
-
第1回 名古屋 設計・製造ソリューション展
出展報告
- 2016年04月01日
-
Space-E Version 5.5リリースのお知らせ
~生産準備業務の効率化を目指す~
- 2016年02月22日
- ものづくり業界向け「オートサーフェス」サービスを提供開始
- 2016年01月01日
-
沖縄マニファクチャリングラボにおける
5軸加工機能の技術開発
- 2015年07月01日
-
トータルソリューションのご提案(4)
PDMを活用した鍛造解析向けトータルソリューション
- 2015年07月01日
-
Space-E Version 5.4 リリースのお知らせ
~まずは削ることから刷新~
- 2015年04月01日
-
トータルソリューションのご提案(3)
NDESがご提案するトータルソリューションとは
- 2015年01月01日
- マニファクチャリングラボ(沖縄)の取り組みについて
- 2015年01月01日
-
トータルソリューションのご提案(2)
フロントローディングソリューション
- 2014年10月01日
- CAXA社との協業について
- 2014年10月01日
-
トータルソリューションのご提案(1)
STLの活用例
- 2014年07月01日
- Space-E Version 5.3 リリースのお知らせ
- 2013年09月25日
-
金型業界初のクラウドサービス「Manufacturing-Space®」
10月1日サービス開始
- 2013年07月10日
-
東南アジア地域における
Space-E販売代理店の支援強化について
- 2012年10月01日
- 雲をつかむような話し
- 2012年01月01日
-
導入支援レポート(第11回)
Space-E/Moldにおけるカスタマイズについて(2)
- 2011年10月01日
- Space-E Version 5.1 新機能のご紹介
- 2011年10月01日
-
導入支援レポート(第10回)
Space-E/Moldにおけるカスタマイズについて(1)
- 2011年10月01日
-
Space-Eで実現する
デジタルエンジニアリングにおける4つのCサイクル
- 2011年07月01日
-
導入支援レポート(第9回)
Space-Eにおけるプレス金型向けユニット部品構築方法(2)
- 2011年04月01日
- Space-E Version 5.0 新機能のご紹介
- 2011年04月01日
-
導入支援レポート(第8回)
Space-Eにおけるプレス金型向けユニット部品構築方法(1)
- 2011年01月01日
- 5軸加工およびSpace-E/5Axisのメリット
- 2011年01月01日
-
導入支援レポート(第7回)
Space-Eによる3次元金型設計を中心としたシステム構築
- 2010年10月01日
-
3次元CAD/CAM/CAE一体型システム
Space-E/Pressのご紹介
- 2010年10月01日
-
導入支援レポート(第6回)
Space-Eによる3次元金型設計の実現(3)
- 2010年07月01日
-
導入支援レポート(第5回)
Space-Eによる3次元金型設計の実現(2)
- 2010年04月01日
- Space-E Version 4.9 新機能のご紹介
- 2010年04月01日
-
導入支援レポート(第4回)
Space-Eによる3次元金型設計の実現(1)
- 2010年01月01日
- Space-Eの有効活用「電極設計の効率化」
- 2005年07月01日
- Space-E最新バージョンのご紹介
- 2005年01月01日
- Space-E Version 4.3のご紹介
- 2004年07月01日
- Space-E Version 4.2 Modeler & CAMのご紹介
- 2004年04月01日
- Space-E/Global Deformation Version 1.0のご紹介
- 2002年04月01日
- Space-E Version 3.1のご紹介
- 2002年04月01日
- Space-E/STEPのご紹介
- 2001年07月01日
- Space-E最新バージョンのご紹介
- 2001年07月01日
- Space-E/Mold Version 2.0のご紹介
- 2000年10月01日
- Space-E/SolidCAMの紹介
- 2000年07月01日
- Space-E/Moldのご紹介
- 2000年04月01日
- Space-E Version 2.1 のご紹介
- 1999年10月01日
- WindowsNT版 製図支援システム Space-E/Draw のご紹介
- 1999年07月01日
- Space-E Version 2.0 最新機能紹介と今後の展望
- 1999年01月01日
- Space-Eのご紹介