人とシステム

季刊誌
NTTデータエンジニアリングシステムズが発行する
お客さまにお役に立つ情報をお届けする情報誌です。

No.113 | システム紹介
最新バージョン
Space-E 2025 R1リリースのお知らせ
株式会社NTTデータエンジニアリングシステムズ
製造ソリューション事業部 技術開発部 開発課 課長代理
若原 朋子

はじめに

最新バージョンのSpace-E 2025 R1(以下、2025 R1)では 、CAD/CAMの既存機能強化とCAD&CAM連携機能強化に注力しました。製品製造情報(PMI:Product Manufacturing Information)の読み込み、ストックを考慮した仕上げ加工、CAD&CAM連携機能を提供します。これにより、設計から製造の情報漏れによる作業ミスや無駄な仕上げ加工、CAMの繰り返し作業を削減でき効率的な業務が可能です。ここでは、新バージョンの概要をご紹介します。

Space-E/Modeler

STEPデータのPMI読み込み(グラフィカル要素)設計

製造の効率化や品質向上の手段として、3D CADデータのPMIの活用が注目されています。2025 R1では、STEP AP242に含まれるPMIをグラフィカル要素として取り込むことができ、従来の専用ビューアは不要となります(図1)。上流工程の情報を確認でき、設計・製造間の認識齟齬や情報の抜け漏れを防止します。PMI情報はDIM要素として取り込みます。Space-E/STEPのライセンスが必要です。

 図1 STEP AP242のPMIを表示
図1 STEP AP242のPMIを表示

レフィットの収束計算

スプリングバックを見込んだ解析データを目標にして面を変形する際に、指定した目標誤差内を目安に、コマンドを反復処理して収束計算が行えるようになりました(図2)。変形結果をより追い込みたいケースでは コマンドの繰り返し作業による手間を削減できます。収束計算の終了条件は目標誤差値に達するか、または20回の反復処理の実施となります。Space-E/Global Deformation Plusのライセンスが必要です。

 図2 レフィットの収束計算
図2 レフィットの収束計算

Space-E/CAM

前工程のストックを考慮した仕上げ加工の経路作成

前工程のストック(削り残し)を考慮した仕上げ加工の経路が作成できるようになりました(図3)。ストックを認識して最適化することで、加工範囲の作成の手間が省けCAM作業の効率化ができます。かつ無駄な経路も削減でき、加工時間の短縮も可能です。ストックは、直前の工程のストックの他に、前工程、任意形状、加工形状(サブモデル)を参照できます。[パス出力調整]で切削が不要なカスプ高さを指定し、不要な経路の出力を抑制できます。等高線仕上げ・等高線全体仕上げ・平坦部走査・水平領域・平坦部周回・走査線仕上げが対象です。

 図3 前工程のストック考慮
図3 前工程のストック考慮

工具の必要長さを常に算出

干渉の有無にかかわらず工具の必要長さを常に算出します(図4)。算出された工具の必要長さを参考に工具設定ができ、設定と計算を繰り返す手間を省けます。

加工指示書に出力して、現場でも工具の必要長さを考慮できます(図5)。

本機能は設定を行った工具の必要長さの目安(参考値)を算出する簡易機能です。

図4 必要工具長のレポート表示
図4 必要工具長のレポート表示
図5 必要工具長を加工指示書に出力
図5 必要工具長を加工指示書に出力

面沿いオフセットの境界部の経路作成

経路のピッチ方向を指定するガイドカーブとは別に境界としてセクションカーブを指定できるようになりました(図6)。モデルの外周輪郭をセクションカーブに指定することで、モデルの境界まで経路作成が可能となります。

図6 面沿いオフセットのセクションカーブで境界部まで経路作成
図6 面沿いオフセットのセクションカーブで境界部まで経路作成

面沿いオフセットの3Dピッチの経路作成

3Dのパス投影ができるようになりました。パス投影を2Dの場合はXY平面方向にパスを投影しますが、3Dにすると面の法線方向にパスを投影でき、2Dよりも形状に沿って等間隔に近い経路が作成できます(図7)。これにより形状特性に合った経路作成ができるようになりました。

図7 面沿いオフセットのパス投影による経路作成
図7 面沿いオフセットのパス投影による経路作成

Space-E/Modeler&Space-E/CAM

CAD&CAM連携の強化

CAD&CAM連携機能では、Modeler の「加工用グループ」に加工形状、加工範囲、加工座標系を登録すると、CAMの取り込み時に名前によるマッチングで一括設定できます(図8)。

図8 CAD&CAM連携
図8 CAD&CAM連携

2025 R1では、2 軸加工において加工範囲のZ設定を、基本加工境界を参照して一律設定にするか、 加工機能ごとのZ設定を有効にして3軸加工と同様に個別設定するかを選択できるように改善しました(図9) 。2軸加工機能でもCAD&CAM連携機能を活用することで、CAM設定の手間を省き、オペレータの負担を軽減することが可能です。対応する2軸加工機能はポケット、輪郭、輪郭削り残しです。

図9 加工範囲のZ設定
図9 加工範囲のZ設定

Space-E/5Axis

5軸変換で3軸加工機能のパラメータ参照

経路5軸変換、割り出し5軸変換のパラメータの設定で、元となる3軸加工機能のパラメータを参照できるようになりました。これにより、設定漏れの防止やCAMの設定時間の削減が可能です。

5軸荒取りの移動、回転コピー

経路作成時に、移動や回転の経路が併せて作成できるようになりました(図10)。

図10 5軸荒取りの回転コピー
図10 5軸荒取りの回転コピー

移動や回転など繰り返しパターンのある同形状の場合に、 経路の作成時間を大幅に削減できます(図11)。

図11 5軸荒取りの回転コピーの効果
図11 5軸荒取りの回転コピーの効果

同時5軸加工のシミュレーションの精度向上

機械シミュレーションの起動時に工作機の工具軸が急旋回する状態を検出し、事前に警告表示できるようになりました(図12)。これにより、工具軸が急旋回して削り込むなどの実加工時のトラブルを防止することができます。

図12 工具軸急旋回時の警告表示
図12 工具軸急旋回時の警告表示

株式会社NDES 2025年10月1日営業開始

株式会社NTTデータエンジニアリングシステムズの製造ソリューション事業とクラウド事業は「株式会社NDES」として独立し、株式会社CGSのグループの一員として2025年10月1日より営業を開始しました。これまで同様にCAD/CAMソフトウエアの自動化推進に向けて、グループ会社の知見と先端技術を融合してさらなる技術革新に取り組み、お客さまのお役に立ちますよう尽力いたします。

関連するソリューション

関連するソリューションの記事

2025年10月01日
Space-E 5軸CAM
ユーザー交流会のご報告
2025年05月15日
最新バージョン
Space-E 2024 R1リリースのお知らせ
2025年05月15日
東海炭素株式会社 様
5軸加工の優位性を生かし
ファインカーボンの生産性向上と差別化を図る
2025年01月17日
NTTデータエンジニアリングシステムズとC&Gシステムズは製造業DXインテグレーターとして事業拡大を目指し連携強化
~両社の技術と知見を融合し日本の製造業を広く支える~
2025年01月01日
Space-E/5Axis Plus
5軸荒取り・仕上げ工程のCAM自動化、異形工具での加工工程の効率化
2024年04月01日
Space-E 新バージョン 2023 R2
リリースのお知らせ
2024年04月01日
片山工業株式会社 様
金型技術者の育成強化を図り
成長するグローバル企業
2023年07月01日
5軸加工 技術情報 連載vol.4
負荷制御を活用した5軸荒取り
2023年07月01日
Space-E 新バージョンCAM 2023、Version 5.11リリースのお知らせ
2023年01月10日
第31回 日本国際工作機械見本市
JIMTOF2022 出展のご報告
2023年01月10日
第25回 関西 設計・製造ソリューション展
出展のご報告
2023年01月10日
5軸加工 技術情報 連載vol.3
CAMの自動中取りと3+2の有効性について
2023年01月10日
新製品「Space-E/5Axis 2022」のご紹介
2022年10月12日
製造業におけるIT技術導入を加速する取り組みを開始
~ C&Gシステムズの高精度なCAMエンジンを採用 ~
2022年10月10日
INTERMOLD名古屋 出展のご報告
2022年10月10日
5軸加工 技術情報 連載vol.2
東台精機/HEIDENHAINの優位性
2022年10月10日
新商品「Space-E/CAM 2022」のご紹介
2022年07月01日
5軸加工 技術情報 連載vol.1
異形工具の活用と効果
2022年06月15日
製造業向け CAMシステム
新製品「Space-E 2022 CAM」を販売開始
~優れたCAM演算ロジック採用による高精度・高品質加工の実現~
2022年06月14日
「IT導入補助金2022」のお知らせ
2022年04月01日
Space-E Version 5.10リリースのお知らせ
2021年07月10日
中小製造業の皆さまを対象とした
「補助金・助成金診断サイト」をオープンしました
そのビジネス課題、公的支援を活用して解決しませんか
2021年07月10日
Manufacturing-Space®
サブスクリプションサービス開始のお知らせ
5月から「Space-E 1 Day ライセンス」サービスを提供
2021年07月10日
金型づくりの自動化を目指した
「Mold Future Space - OKINAWA」の取り組み
2021年07月10日
4事業部のご紹介(2)
製造ソリューション事業部
2021年06月28日
金型づくりの自動化を推進する拠点Mold Future Space - OKINAWAを開設
~沖縄から全国へものづくりの最新技術を発信していきます~
2021年03月01日
補助金・助成金診断サイト開設のお知らせ
2021年01月01日
Manufacturing-Space® Version 4.6
新機能のご紹介
2020年10月15日
Space-E Version 5.9リリースのお知らせ
~自動化への第一歩「簡単、確実な操作へ」~
2020年04月01日
大連永華技術有限公司と中国における代理店契約締結
-日軟信息科技(上海)有限公司の閉鎖について-
2020年04月01日
Manufacturing-Space® Version 4.5
新機能のご紹介
2020年02月18日
ものづくり業界向けクラウドサービス
「Manufacturing-Space®」最新Version 4.5を提供開始
~ローカル端末とクラウド間で柔軟なデータ連携を実現~
2020年01月01日
製造業の課題解決セミナーのご案内
「業務効率化のためのデータ利活用」と「3Dスキャナーによるリバースエンジニアリングの有効活用」
2019年10月01日
Manufacturing-Space® Version 4.4
サービスインのお知らせ
2019年09月24日
ものづくり業界向けクラウドサービス
「Manufacturing-Space®
最新Version 4.4をサービスイン
2019年07月01日
Space-E Version 5.8リリースのお知らせ
~自動化に向けて進化する~
2019年06月26日
金型設計・製造業界向けCAD/CAMシステム「Space-E」
最新Version 5.8をリリース
2019年04月01日
Space-E
マルチスレッド技術による
特殊隅取りモーフィングモードの高速化
2019年04月01日
Manufacturing-Space® Version 4.3 新機能のご紹介
2019年01月01日
CAD/CAMシステムオンラインサポートサイト
e-support リニューアル公開のお知らせ
2019年01月01日
Manufacturing-Space Ver.4.2 データコンシェルジュサービスの事例
Windowsフォルダとの同期によりBCPを実現
2018年10月01日
Space-E Version 5.7リリースのお知らせ
~5軸加工機能の強化と特殊隅取りの改善~
2018年10月01日
Manufacturing-Space® Version 4.2
サービスインのお知らせ
2018年10月01日
ものづくり業界向けクラウドサービス
「Manufacturing-Space®
最新Version 4.2をサービスイン
2018年10月01日
金型設計・製造業界向けCAD/CAMシステム「Space-E」
最新Version 5.7をリリース
2018年07月01日
経済産業省のプロジェクト参加報告
「標準の利用/活用推進委員会」の活動について
2018年07月01日
ものづくり業界向けクラウドサービス
Manufacturing-Space® Version 4.1サービスイン
2018年04月01日
NTTDATA (Thailand) co., ltd. 活動報告
2018年04月01日
沖縄マニファクチャリングラボの取り組み
5軸加工機能の強化および実用化に向けて
2018年01月01日
ものづくり業界向けクラウドサービス「Manufacturing-Space」
働き方を変える! クラウドを利用してテレワークを実現
2017年10月01日
Manufacturing-Space® Version 4.0 新サービス開始
データ品質管理サービス「CADデータチェッカー」
2017年09月05日
ものづくり業界向けクラウドサービス「Manufacturing-Space」の 3次元CADデータ管理機能に「CADdoctor」のモデル検証・修復機能を搭載
2017年07月01日
Manufacturing-Space®が目指す
方向とロードマップ
2017年07月01日
クラウドを利用した
「ものづくり産業」の生産性向上
2017年04月01日
Space-E Ver.5.6リリースのお知らせ
~沖縄マニファクチャリングラボの研究成果を反映~
2017年01月01日
5軸加工への取り組み
沖縄マニファクチャリングラボにおける
5軸加工機能の技術開発
2016年07月01日
第1回 名古屋 設計・製造ソリューション展
出展報告
2016年04月01日
樹脂流動CAE システム
“Timon Mold Designer”、“3D TIMON”と
東レエンジニアリングの解析技術のご紹介
2016年04月01日
Manufacturing-Space Ver.3.5新サービス開始
解析・リバース・コミュニケーション
~ものづくりに有効な新サービスを追加~
2016年04月01日
Space-E Version 5.5リリースのお知らせ
~生産準備業務の効率化を目指す~
2016年02月22日
ものづくり業界向け「オートサーフェス」サービスを提供開始
2016年01月01日
沖縄マニファクチャリングラボにおける
5軸加工機能の技術開発
2015年10月01日
Manufacturing-Space® Version 3.0サービスインのお知らせ
統合型クラウドファイル管理サービス
「データコンシェルジュサービス」の開始
2015年07月01日
トータルソリューションのご提案(4)
PDMを活用した鍛造解析向けトータルソリューション
2015年07月01日
Space-E Version 5.4 リリースのお知らせ
~まずは削ることから刷新~
2015年04月01日
トータルソリューションのご提案(3)
NDESがご提案するトータルソリューションとは
2015年01月01日
マニファクチャリングラボ(沖縄)の取り組みについて
2015年01月01日
トータルソリューションのご提案(2)
フロントローディングソリューション
2014年10月01日
CAXA社との協業について
2014年10月01日
トータルソリューションのご提案(1)
STLの活用例
2014年10月01日
Manufacturing-Space® Version 2.0リリース
~あらゆるデータをいつでもどこでも、もっと自由に!~
2014年07月01日
Space-E Version 5.3 リリースのお知らせ
2014年01月14日
クラウドサービス「Manufacturing-Space®
PDMサービスの「Web」と「iPad」閲覧機能の拡充
2014年01月01日
Manufacturing-Space® Version 1.5リリース
~あらゆるデータをいつでもどこでも、もっと自由に!~
2013年10月25日
金型業界初のクラウドサービス
Manufacturing-Space®の提供を開始
~あらゆるデータをいつでもどこでも、もっと自由に!~
2013年09月25日
金型業界初のクラウドサービス「Manufacturing-Space®
10月1日サービス開始
2013年07月10日
東南アジア地域における
Space-E販売代理店の支援強化について
2013年04月01日
安倍首相がオバマ大統領に贈ったパターは、
Space-Eをご利用いただいています
「有限会社 山田パター工房」様が製作したパターです
2013年02月25日
Space-E Version 5.2 をリリースしました。
新機能の詳細は、人とシステムの記事をご覧ください。
2012年10月01日
雲をつかむような話し
2012年01月01日
導入支援レポート(第11回)
Space-E/Moldにおけるカスタマイズについて(2)
2011年10月01日
Space-E Version 5.1 新機能のご紹介
2011年10月01日
導入支援レポート(第10回)
Space-E/Moldにおけるカスタマイズについて(1)
2011年10月01日
Space-Eで実現する
デジタルエンジニアリングにおける4つのCサイクル
2011年07月01日
導入支援レポート(第9回)
Space-Eにおけるプレス金型向けユニット部品構築方法(2)
2011年04月01日
Space-E Version 5.0 新機能のご紹介
2011年04月01日
導入支援レポート(第8回)
Space-Eにおけるプレス金型向けユニット部品構築方法(1)
2011年01月01日
5軸加工およびSpace-E/5Axisのメリット
2011年01月01日
導入支援レポート(第7回)
Space-Eによる3次元金型設計を中心としたシステム構築
2010年10月01日
3次元CAD/CAM/CAE一体型システム
Space-E/Pressのご紹介
2010年10月01日
導入支援レポート(第6回)
Space-Eによる3次元金型設計の実現(3)
2010年07月01日
導入支援レポート(第5回)
Space-Eによる3次元金型設計の実現(2)
2010年04月01日
Space-E Version 4.9 新機能のご紹介
2010年04月01日
導入支援レポート(第4回)
Space-Eによる3次元金型設計の実現(1)
2010年01月01日
Space-Eの有効活用「電極設計の効率化」
2009年10月01日
Space-EとDr.工程との連携
設計部門から製造部門へ、情報伝達の正確性アップと時間短縮のご提案
2005年07月01日
Space-E最新バージョンのご紹介
2005年01月01日
Space-E Version 4.3のご紹介
2004年07月01日
Space-E Version 4.2 Modeler & CAMのご紹介
2004年04月01日
Space-E/Global Deformation Version 1.0のご紹介
2002年04月01日
Space-E Version 3.1のご紹介
2002年04月01日
Space-E/STEPのご紹介
2001年07月01日
Space-E最新バージョンのご紹介
2001年07月01日
Space-E/Mold Version 2.0のご紹介
2000年10月01日
Space-E/SolidCAMの紹介
2000年07月01日
Space-E/Moldのご紹介
2000年04月01日
Space-E Version 2.1 のご紹介
1999年10月01日
WindowsNT版 製図支援システム Space-E/Draw のご紹介
1999年07月01日
Space-E Version 2.0 最新機能紹介と今後の展望
1999年01月01日
Space-Eのご紹介