人とシステム

季刊誌
NTTデータエンジニアリングシステムズが発行する
お客さまにお役に立つ情報をお届けする情報誌です。

No.82 | お客様事例
こだわりの焼き型で
多彩な焼き菓子のデザインを支える

北村製作所様は、1923年創業で90年以上の長い歴史を持ち、製菓業界を最新技術で支える自動製菓食品機械のトップメーカーです。同社の強みは、お客さまの要望に細かく対応したせんべいやもなかの皮、クッキーなどの焼き型を搭載した焼成機を提供できることです。今回は、その焼き型の製作におけるManufacturing-Spaceの3次元CAD/CAMシステム「Space-E」の活用について伺いました。

自社製作による焼き型で
多彩な焼き菓子に対応

株式会社 北村製作所 代表取締役 北村 修二 様
株式会社 北村製作所
代表取締役 北村 修二 様

北村製作所様は、大阪市天王寺区に本社、八尾市と東大阪市に工場を置き、せんべいやクッキー、もなかの皮などを焼成する製菓焼成機を開発・製造しています。1923年に北村商店として、せんべい、まんじゅう、もなかの皮の手焼き型および彫刻金型の製造・販売を始めました。それから、1947年に開発した固定電気式のせんべい焼き機、続いて1950年に開発したロングセラーとなる半自動もなか皮焼成機は、共に全国での販売が1000台以上になり、現在でも使い続けられています。

その後、製造部門の拡張のために東大阪市に工場を移転し、手焼きから自動焼成機の製造へと乗り出しました。そして、薄物せんべいや炭酸せんべいの大量生産を可能にしたコンベヤー式の全自動せんべい焼成機を開発しています。それからは、次々に焼成機を開発し、厚物せんべいや瓦せんべいを量産する自動焼成機、さらに、もみじまんじゅうの半自動焼成機では、生地種と餡(あん)の自動充填装置を完成させました。

1970年代から1990年代にかけては、幅広い分野で自動焼成機の開発に取り組み、もなかの皮、クリームサンドせんべい(ゴーフレット)、巻せんべいなどの自動焼成機を生み出しました。また、フォーチュンクッキーや洋風クッキー生地を挟み焼きするクッキーせんべい、エビせんべい、南部せんべい、アイスクリームサンド用ウエハーなどの多彩なせんべいやクッキーの自動焼成機を開発して、大量生産を可能としています。

海外からの注文も多く、年間に製造する焼成機の半分ほどは海外になり、米国、中国、東南アジアが主な出荷先です。また、全ての焼成機は受注生産になるため、部品加工も含めると1台完成させるのに4カ月ほどはかかります。

北村製作所様の躍進について、代表取締役の北村修二様は次のように語ります。

「創業者である北村常雄の代は手焼き型の専門でしたが、私の代になって機械の自動化を図りました。焼成機メーカーさんの中には、型を外注されるところはたくさんありますが、当社は型から始まった会社ですから、自社で型を作っていることが一番の強みです。そのため、生地を挟んで焼くという難しい挟み焼を得意とし、特にクッキーの中に紙のメッセージを入れて成形するフォーチュンクッキーの焼成機は当社がトップのシェアを持っています。このように、あえて難しい部分に特化して開発を行ってきたので、今の当社があるのだと思います。また、日本のお菓子は海外でも人気があるため、そのお菓子を製造する焼成機は海外でも高い需要があります」。

アイスモナカの皮
アイスモナカの皮
アイスモナカの皮の焼き型
アイスモナカの皮の焼き型
フォーチュンクッキー
フォーチュンクッキー
自動辻占せんべい焼成機(フォーチュンクッキーの専用機)
自動辻占せんべい焼成機(フォーチュンクッキーの専用機)

焼き型のデザインは
菓子のイメージを決める重要な要素

株式会社 北村製作所 常務取締役 北村 和大 様
株式会社 北村製作所
常務取締役 北村 和大 様

焼き型のデザインには、お客さまのロゴが使われることが多く、焼き菓子のイメージを決める重要な要素になります。そのため、デザインの出来栄えを左右する焼き型は、焼成機全体の価格の半分ほどを占める場合もあります。

このロゴや絵柄が、お菓子の材料の配合によってはうまく出ない場合がありますが、北村製作所様では長年培ってきたノウハウを生かして、お客さまの要望に応じた焼成機を製造しています。

さらに、工場に小さな焼成機を置いて、お客さまから依頼された仕様で試作のお菓子を焼きます。そして、実際に食べて味を確かめながら焼成データを収集し、要望通りになっていることを確認してから、実際の焼成機の製造に入ります。

この焼き型を製作している強みについて、常務取締役の北村和大様は次のように話します。「お菓子の材料に砂糖が入っていると焼き上がりの熱い間は成形しやすく、反対に砂糖が入っていないと火の抜けが悪く、焼き上がりから硬くなるため成形が難しくなります。また、生地は水種で、それを焼き型に入れて焼くので、型によって蒸気の抜け具合が変わってきます。うまく蒸気を抜きながら成形することは大変難しく、そこにも型を内製化している当社のノウハウと経験の蓄積が生きています。簡単には他の焼成機メーカーがまねすることはできません」。

焼き型の製作用に
CADシステムを早期に導入

株式会社 北村製作所 工作部リーダー 佐藤 等 様
株式会社 北村製作所
工作部リーダー 佐藤 等 様

せんべいやクッキーは熱をかけて焼くので、型には耐久性が求められ、鋳物が適しています。以前は粘土でひな形を作り、鋳物屋で石こうを流して鋳型を作って、鋳型に溶けた真ちゅうを流し込んで焼き型を量産していました。ところが、ほとんどの鋳物屋が廃業になり、焼き型を作ることが難しくなったことから、北村製作所様では、1988年にいち早くCADシステムの導入に踏み切りました。その後、1996年にNDESのCAD/CAMシステム「GRADE」を導入して、本格的に焼き型の彫刻を工作機で開始しています。

北村製作所様がCAD/CAMシステムで目指したものは、どうすれば焼き型に文字をうまく彫刻できるか、ということでした。

その当時のCAD/CAMシステムの導入について、工作部リーダーの佐藤等様はこう振り返ります。「従来は職人が手で彫っていた部分を、工作機で彫るためにCAD/CAMシステムを導入しました。その際、絶対に外せなかったのが、2次元の文字や葉っぱなどの絵を筆で書いたようなラインで深さを持たせて3次元的に彫刻をすることでした。そのことを我々は、切り上げと呼んでいます。工作機でも、この切り上げをいかに自然な感じで彫刻するか、これにこだわっていました。さらに、せんべいは真っ直ぐなプレートに字を彫って焼くのではなくて、伸び代といって球面に字を彫り、なおかつそれを切り上げることが重要になります。GRADEでは、NDESが開発したカスタマイズコマンドのおかげで、簡単な操作で球面を作成し、それに文字を投影させて、切り上げの彫刻ができるようになりました」。

焼成機の製作にSpace-Eをフル活用

2001年にGRADEから「Space-E」にリプレースし、Space-Eの標準コマンドだけで切り上げを自由に描けるようになりました。まず、球体の面を作り、そこに文字を描いて、その文字を部分的にカットします。そして、等分割した位置にポイントを作り、最適な高さに持ち上げることで、せんべいに文字を作成できます。

このような文字作成の操作が、北村製作所様のノウハウになっていると北村修二様は胸を張ります。「焼き型の中で、一番特徴があるのが南部せんべいです。文字を彫るのも焼くのも難しいせんべいで、文字を球体に沿って彫るのは、生地が伸びないからです。さらに均等に焼けるように真ん中の厚みを若干薄くしています。また、せんべいの一つひとつの焼き上がりが異なるので、上型を個々に設けて蒸気が抜けるように工夫することで、均一に型から抜けるようにしています」。

また、焼き型以外にも機械部品の製作でSpace-Eを利用します。受注生産のため、駆動部品も焼成機によって一つひとつ違うため、Space-Eによる設計が欠かせません。

「Space-Eをフル活用することで、焼き型も部品も苦労せずに設計できるようになりました。その上、設計時間が短くなり、効率的に仕事ができるので本当に満足しています。以前は、冷房の効いた涼しいCAD室で設計のため長い時間座っていることができましたが、今では、すぐに暑い作業現場に戻らないといけないと、冗談を言っているくらいです」(佐藤様)。

Space-Eで設計した焼き型の画面と実際の焼き型、そのせんべいの写真
Space-Eで設計した焼き型の画面と実際の焼き型、そのせんべいの写真

100分台の精度にこだわる焼き型とは

工場内の立形マシニングセンター
工場内の立形マシニングセンター
工場内の立形マシニングセンター

お客さまのさまざまな要望が、北村製作所様の焼き型のこだわりにつながっています。

「一般的にものを食べるときの意識は、食べておいしいかどうかが圧倒的に多く、食べ物の絵柄を注意深く見ながら食べる人は少ない、ということを我々は常々笑い話にしています。しかし、我々が目指しているのは、柄がきれいに抜けやすくなるような彫り方であり、焼き型の精度には0.1ミリを追求しています。さらに高精度を求めるお菓子もあり、彫った後にクリアランスを100分台で微調整して、お菓子の切り口や縦バリといった薄皮の出方にもこだわりを持った焼き型もあります。当然のことながら、エンドミルを何回も走らせて仕上げの品質を向上させることもあります」と、そのこだわりについて、佐藤様は熱く語ります。

今後の方向性と取り組む課題について

工場内の立形マシニングセンター
もなかの皮

お客さまからの要望の中には、実現が難しいものもありましたが、北村製作所様では焼き型を自社で設計、製造している強みを生かして、要望に応えてきました。

最近の取り組みとしては、もなかです。表と裏に文字があるもなかは、単純にオフセットでは形状を求めることが難しく、文字の厚みの部分を計算して形状を作成します。また、もなかには図面化が難しい自然な形が多く使われます。このような課題に対して、新たな手法を見つけ、効率化を図ることになります。

今後の取り組みについて北村和大様は、「これからも、お客さまの要望を実現する焼成機を設計、提供していきます。それには、技術的にもSpace-Eを120%使いこなすようなノウハウを蓄積して、お客さまの要望に100%対応していきたいと考えています。この焼き型は奥が深く、文字の深さから逃げの角度、焼き加減の関係まで知識と経験がないとうまく作ることができません。今後も試行錯誤を繰り返しながら、難しい焼き型に挑戦していきます」と意欲を語ります。

北村製作所様の今後の取り組みに、私たちNDESは、さまざまなソリューションのご提案とサポートを通じて、お役に立てれば幸いです。

会社プロフィール

小阪工場
小阪工場

株式会社 北村製作所

URL http://www.kitamura-fcm.co.jp/(株式会社キタムラ)(外部サイトへ移動します)

本社 大阪市天王寺区東高津町12-14
創業 1923年4月
資本金 1000万円
業種 自動製菓食品機械の製造
工場 八尾工場:八尾市美園町2丁目32-2
小阪工場:東大阪市小阪2丁目10-27

関連するソリューション

関連するソリューションの記事

2023年07月01日
5軸加工 技術情報 連載vol.4
負荷制御を活用した5軸荒取り
2023年07月01日
Space-E 新バージョンCAM 2023、Version 5.11リリースのお知らせ
2023年01月10日
第31回 日本国際工作機械見本市
JIMTOF2022 出展のご報告
2023年01月10日
第25回 関西 設計・製造ソリューション展
出展のご報告
2023年01月10日
5軸加工 技術情報 連載vol.3
CAMの自動中取りと3+2の有効性について
2023年01月10日
新製品「Space-E/5Axis 2022」のご紹介
2022年10月12日
製造業におけるIT技術導入を加速する取り組みを開始
~ C&Gシステムズの高精度なCAMエンジンを採用 ~
2022年10月10日
INTERMOLD名古屋 出展のご報告
2022年10月10日
5軸加工 技術情報 連載vol.2
東台精機/HEIDENHAINの優位性
2022年10月10日
新商品「Space-E/CAM 2022」のご紹介
2022年07月01日
5軸加工 技術情報 連載vol.1
異形工具の活用と効果
2022年06月15日
製造業向け CAMシステム
新製品「Space-E 2022 CAM」を販売開始
~優れたCAM演算ロジック採用による高精度・高品質加工の実現~
2022年06月14日
「IT導入補助金2022」のお知らせ
2022年04月01日
Space-E Version 5.10リリースのお知らせ
2021年07月10日
中小製造業の皆さまを対象とした
「補助金・助成金診断サイト」をオープンしました
そのビジネス課題、公的支援を活用して解決しませんか
2021年07月10日
Manufacturing-Space®
サブスクリプションサービス開始のお知らせ
5月から「Space-E 1 Day ライセンス」サービスを提供
2021年07月10日
金型づくりの自動化を目指した
「Mold Future Space - OKINAWA」の取り組み
2021年07月10日
4事業部のご紹介(2)
製造ソリューション事業部
2021年06月28日
金型づくりの自動化を推進する拠点Mold Future Space - OKINAWAを開設
~沖縄から全国へものづくりの最新技術を発信していきます~
2021年03月01日
補助金・助成金診断サイト開設のお知らせ
2021年01月01日
Manufacturing-Space® Version 4.6
新機能のご紹介
2020年10月15日
Space-E Version 5.9リリースのお知らせ
~自動化への第一歩「簡単、確実な操作へ」~
2020年04月01日
大連永華技術有限公司と中国における代理店契約締結
-日軟信息科技(上海)有限公司の閉鎖について-
2020年04月01日
Manufacturing-Space® Version 4.5
新機能のご紹介
2020年02月18日
ものづくり業界向けクラウドサービス
「Manufacturing-Space®」最新Version 4.5を提供開始
~ローカル端末とクラウド間で柔軟なデータ連携を実現~
2020年01月01日
製造業の課題解決セミナーのご案内
「業務効率化のためのデータ利活用」と「3Dスキャナーによるリバースエンジニアリングの有効活用」
2019年10月01日
Manufacturing-Space® Version 4.4
サービスインのお知らせ
2019年09月24日
ものづくり業界向けクラウドサービス
「Manufacturing-Space®
最新Version 4.4をサービスイン
2019年07月01日
Space-E Version 5.8リリースのお知らせ
~自動化に向けて進化する~
2019年06月26日
金型設計・製造業界向けCAD/CAMシステム「Space-E」
最新Version 5.8をリリース
2019年04月01日
Space-E
マルチスレッド技術による
特殊隅取りモーフィングモードの高速化
2019年04月01日
Manufacturing-Space® Version 4.3 新機能のご紹介
2019年01月01日
CAD/CAMシステムオンラインサポートサイト
e-support リニューアル公開のお知らせ
2019年01月01日
Manufacturing-Space Ver.4.2 データコンシェルジュサービスの事例
Windowsフォルダとの同期によりBCPを実現
2018年10月01日
Space-E Version 5.7リリースのお知らせ
~5軸加工機能の強化と特殊隅取りの改善~
2018年10月01日
Manufacturing-Space® Version 4.2
サービスインのお知らせ
2018年10月01日
ものづくり業界向けクラウドサービス
「Manufacturing-Space®
最新Version 4.2をサービスイン
2018年10月01日
金型設計・製造業界向けCAD/CAMシステム「Space-E」
最新Version 5.7をリリース
2018年07月01日
経済産業省のプロジェクト参加報告
「標準の利用/活用推進委員会」の活動について
2018年07月01日
ものづくり業界向けクラウドサービス
Manufacturing-Space® Version 4.1サービスイン
2018年04月01日
NTTDATA (Thailand) co., ltd. 活動報告
2018年04月01日
沖縄マニファクチャリングラボの取り組み
5軸加工機能の強化および実用化に向けて
2018年01月01日
ものづくり業界向けクラウドサービス「Manufacturing-Space」
働き方を変える! クラウドを利用してテレワークを実現
2017年10月01日
Manufacturing-Space® Version 4.0 新サービス開始
データ品質管理サービス「CADデータチェッカー」
2017年09月05日
ものづくり業界向けクラウドサービス「Manufacturing-Space」の 3次元CADデータ管理機能に「CADdoctor」のモデル検証・修復機能を搭載
2017年07月01日
Manufacturing-Space®が目指す
方向とロードマップ
2017年07月01日
クラウドを利用した
「ものづくり産業」の生産性向上
2017年04月01日
Space-E Ver.5.6リリースのお知らせ
~沖縄マニファクチャリングラボの研究成果を反映~
2017年01月01日
5軸加工への取り組み
沖縄マニファクチャリングラボにおける
5軸加工機能の技術開発
2016年07月01日
第1回 名古屋 設計・製造ソリューション展
出展報告
2016年04月01日
樹脂流動CAE システム
“Timon Mold Designer”、“3D TIMON”と
東レエンジニアリングの解析技術のご紹介
2016年04月01日
Manufacturing-Space Ver.3.5新サービス開始
解析・リバース・コミュニケーション
~ものづくりに有効な新サービスを追加~
2016年04月01日
Space-E Version 5.5リリースのお知らせ
~生産準備業務の効率化を目指す~
2016年02月22日
ものづくり業界向け「オートサーフェス」サービスを提供開始
2016年01月01日
沖縄マニファクチャリングラボにおける
5軸加工機能の技術開発
2015年10月01日
Manufacturing-Space® Version 3.0サービスインのお知らせ
統合型クラウドファイル管理サービス
「データコンシェルジュサービス」の開始
2015年07月01日
トータルソリューションのご提案(4)
PDMを活用した鍛造解析向けトータルソリューション
2015年07月01日
Space-E Version 5.4 リリースのお知らせ
~まずは削ることから刷新~
2015年04月01日
トータルソリューションのご提案(3)
NDESがご提案するトータルソリューションとは
2015年01月01日
マニファクチャリングラボ(沖縄)の取り組みについて
2015年01月01日
トータルソリューションのご提案(2)
フロントローディングソリューション
2014年10月01日
CAXA社との協業について
2014年10月01日
トータルソリューションのご提案(1)
STLの活用例
2014年10月01日
Manufacturing-Space® Version 2.0リリース
~あらゆるデータをいつでもどこでも、もっと自由に!~
2014年07月01日
Space-E Version 5.3 リリースのお知らせ
2014年01月14日
クラウドサービス「Manufacturing-Space®
PDMサービスの「Web」と「iPad」閲覧機能の拡充
2014年01月01日
Manufacturing-Space® Version 1.5リリース
~あらゆるデータをいつでもどこでも、もっと自由に!~
2013年10月25日
金型業界初のクラウドサービス
Manufacturing-Space®の提供を開始
~あらゆるデータをいつでもどこでも、もっと自由に!~
2013年09月25日
金型業界初のクラウドサービス「Manufacturing-Space®
10月1日サービス開始
2013年07月10日
東南アジア地域における
Space-E販売代理店の支援強化について
2013年04月01日
安倍首相がオバマ大統領に贈ったパターは、
Space-Eをご利用いただいています
「有限会社 山田パター工房」様が製作したパターです
2013年02月25日
Space-E Version 5.2 をリリースしました。
新機能の詳細は、人とシステムの記事をご覧ください。
2012年10月01日
雲をつかむような話し
2012年01月01日
導入支援レポート(第11回)
Space-E/Moldにおけるカスタマイズについて(2)
2011年10月01日
Space-E Version 5.1 新機能のご紹介
2011年10月01日
導入支援レポート(第10回)
Space-E/Moldにおけるカスタマイズについて(1)
2011年10月01日
Space-Eで実現する
デジタルエンジニアリングにおける4つのCサイクル
2011年07月01日
導入支援レポート(第9回)
Space-Eにおけるプレス金型向けユニット部品構築方法(2)
2011年04月01日
Space-E Version 5.0 新機能のご紹介
2011年04月01日
導入支援レポート(第8回)
Space-Eにおけるプレス金型向けユニット部品構築方法(1)
2011年01月01日
5軸加工およびSpace-E/5Axisのメリット
2011年01月01日
導入支援レポート(第7回)
Space-Eによる3次元金型設計を中心としたシステム構築
2010年10月01日
3次元CAD/CAM/CAE一体型システム
Space-E/Pressのご紹介
2010年10月01日
導入支援レポート(第6回)
Space-Eによる3次元金型設計の実現(3)
2010年07月01日
導入支援レポート(第5回)
Space-Eによる3次元金型設計の実現(2)
2010年04月01日
Space-E Version 4.9 新機能のご紹介
2010年04月01日
導入支援レポート(第4回)
Space-Eによる3次元金型設計の実現(1)
2010年01月01日
Space-Eの有効活用「電極設計の効率化」
2009年10月01日
Space-EとDr.工程との連携
設計部門から製造部門へ、情報伝達の正確性アップと時間短縮のご提案
2005年07月01日
Space-E最新バージョンのご紹介
2005年01月01日
Space-E Version 4.3のご紹介
2004年07月01日
Space-E Version 4.2 Modeler & CAMのご紹介
2004年04月01日
Space-E/Global Deformation Version 1.0のご紹介
2002年04月01日
Space-E Version 3.1のご紹介
2002年04月01日
Space-E/STEPのご紹介
2001年07月01日
Space-E最新バージョンのご紹介
2001年07月01日
Space-E/Mold Version 2.0のご紹介
2000年10月01日
Space-E/SolidCAMの紹介
2000年07月01日
Space-E/Moldのご紹介
2000年04月01日
Space-E Version 2.1 のご紹介
1999年10月01日
WindowsNT版 製図支援システム Space-E/Draw のご紹介
1999年07月01日
Space-E Version 2.0 最新機能紹介と今後の展望
1999年01月01日
Space-Eのご紹介