Space-E/CAM
高能率な加工機能に加え、簡易な操作で経路作成の自動化を支援するインテリジェントなCAD/CAMシステム
加工データ作成の自動化・標準化を支援する加工工程設計では、各種パレットやテンプレートなど、お客様の加工ノウハウを構築できる仕組みを持ち、簡易な操作でNCデータを作成することができます。
前工程の経路で作成されたストックモデルを考慮して経路計算を行いますので、この機能を繰り返すことで、削り残りの部分のみに効率のよい経路が作成できます。
荒取り加工で削り残った領域に、3次元削り残り部を考慮した中荒取りの経路を作成します。
前工具はボール工具、ラジアス工具を指定できます。
緩斜面部などの等高線だけでは仕上がらない部分を、システムが自動的に検出して経路を作成するので、未仕上がり部の無い加工が行えます。
任意のワイヤーフレーム形状を経路にできますので、スジ彫り加工用の経路を作成することもできます。
任意の方向に倣いイメージの加工経路を作成できます。
未仕上がり部分には、走査線方向に垂直な経路を自動付加します。さらに、駆け上がり/倣い下げといった、切削方向の指定もできます。
平坦部認識角度(範囲指定可能)を指定し、その領域に対してのみ、走査線の経路を自動作成します。
等高線加工ではなかなか効率良く仕上げられない平坦部形状に対しても、効果を発揮する加工機能です。
作成した経路を簡単に編集する機能として、専用のエディタが標準装備されています。下記の編集機能を利用することにより、さまざまな現場の加工ニーズに柔軟に対応できます。
・トリム ・ミラー、回転、移動、逆転、スケール ・接続、分割
・加工時間/加工距離/高さでの分割 ・アプローチ変更
・ピック部編集、断面延長
作成した経路を確認する機能「加工シミュレーション」が標準装備されています。このシミュレーションでは、下記の様な確認が行えます。
・G00移動時の干渉チェック ・シャンク/ホルダの干渉チェック
・有効刃長チェック
・製品形状と比較することによる削り残り部分の特定
― 製品形状と比較 ―
削り残り量に応じて色分け表示します。比較した結果、同じ形状であった場合は緑で、削り残し量が多くなるほど寒色系で、また削り込み量が多くなるほど暖色系で表示されます。
首下分割(干渉部除去/抽出を行う)シャンク・ホルダを対象とした、干渉部を除去する機能と抽出する機能があり、現在設定している工具で、加工可能な経路を抽出できます。
高速切削による減速回避、コーナー部における削り込みを防止するため、経路のインコーナー部に円弧を付加することができます。
工具に負荷のかからない経路を作成するために、3D円弧アプローチを付加することができます。
HTMLやCSV形式などで出力可能な「加工指示書」を作成できます。
出力する項目については自由にカスタマイズできます。
ワイヤー形状を画面で確認しながら簡易にデータを作成できます。
もちろん、上下異形状やコーナ処理など、ワイヤーに必要な機能も充実しています。
金型のプレート等に対する穴あけ加工を中心に、固定サイクルを使った経路が簡単に作成できます。
工程設計内で利用できるので、他の2次元加工機能と組み合わせて処理することができます。
ポストプロセッサは、最適な加工を支援するための豊富なパラメータ、使用する工作機械に柔軟に対応できるNCコード定義機能、さらに、NCデータの一語一句を定義できる強力なマクロ機能が備わっています。
また、専用のウィザードやエディタを使用することで、お客様ご自身で簡単に作成・編集することが可能です。
各社工具メーカーのデータベースを標準搭載しています。
各工具メーカーの切削条件(送り速度、回転数、切り込み量)も含まれており、工具メーカーが推奨する切削条件も取り込みが可能です。
データベースに搭載されている工具は、下記のメーカー様の工具となります。
「人とシステム」に掲載したSpace-Eの導入事例です。
国内販売拠点
海外販売拠点
・NTT DATA (Thailand) Co., Ltd.
7th Floor, Dusit Thani Bldg., 946 Rama IV Road, Silom, Bangrak, Bangkok THAILAND 10500(タイ)
TEL:+66-2-636-2772